リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    非正規社員・派遣社員

    N745_odoroitagoyousunodansei_TP_V


    1: 田杉山脈 ★ 2018/07/18(水) 18:18:34.30 ID:CAP_USER
    改正労働者派遣法の施行から9月30日で3年を迎えるのを前に、ベテランの派遣社員を中心に「雇い止め」に遭うケースが相次いでいる。改正法では、同じ職場で働くのは最長3年で、超える場合は派遣元が派遣先に直接雇用を依頼する-などの雇用安定措置が義務化された。その義務が発生する前に契約を解除すれば、企業側は高待遇の正社員などに登用しなくて済む。労働者側からは「法の趣旨に反する派遣切りだ」と批判が出ている。

     大分県内の製造会社に勤めていた40代のAさんは、専門書類の作成業務を15年以上担ってきた。今年2月、契約は夏までと告げられた。3カ月更新で働いてきて、法改正から2年9カ月での雇い止め。あと1回更新すれば、希望していた正社員への道が開けるはずだっただけに「十数年を無駄にした」と肩を落とす。

     同じ会社で秘書として10年勤めるBさん(42)も今夏で雇い止めになった。仕事量は正社員と同等で残業もこなしてきたが、時給は1030円。昇給は10年で10円だった。次の仕事を探すため、前倒しで春に退職を願い出たが、上司には「ちゃんと引き継がないと正社員の新人がかわいそう」と聞き入れられなかった。

     法改正は派遣労働者のキャリアアップなどを目的としている。ただ、派遣元から直接雇用を依頼される派遣先にとって、受け入れは努力義務にとどまるため、当初から実現の可能性は低いと指摘されてきた。

     労働問題に詳しい井下顕弁護士(福岡市)は、9月末までに2人のようなケースがさらに増えるとみており、「派遣社員を切り捨てないための改正だったはずなのに、大量の派遣切りにつながっている。ただ、違法とはいえず、間接雇用の救済措置も少ない」と指摘する。

     弁護士らでつくる「非正規労働者の権利実現全国会議」(堺市)は昨年9月から、派遣労働者を対象にアンケートを実施。5月12日までに95人から回答があり、うち43件は「法律を言い訳に雇い止めになった」などの相談だったという。事務局は「既に諦めている人も多いのではないか。声を寄せてほしい」と呼び掛ける。
    =2018/07/16付 西日本新聞朝刊=
    https://amd.c.yimg.jp/amd/20180717-00010000-nishinpc-000-10-view.jpg
    https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/433059/

    引用元: ・【雇用】ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か

    【【雇用】ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か 】の続きを読む

    MIYADSC_5956_TP_V


    1: 田杉山脈 ★ 2018/07/13(金) 19:23:20.31 ID:CAP_USER
    総務省が13日発表した2017年の就業構造基本調査によると、働く人全体の数は6621万人で、12年の前回調査から179万人増加した。このうちパートや有期契約、派遣などの非正規労働者は90万人増の2133万人となり過去最多を更新した。人口の多い団塊の世代が定年退職し、有期契約や派遣で再就職する事例が増えたためとみられる。

     安倍政権発足後、雇用情勢は改善し、人手不足を反映して女性や高齢者でも働く人が増えているが、非正規の割合は依然約4割と高い。6月成立の働き方改革関連法に定年後の再雇用を含む非正規労働者の待遇改善が盛り込まれ、企業の対応が急務になっている。
    2018/7/13 18:59
    https://this.kiji.is/390389008167257185

    引用元: ・【社会】非正規労働者が最多2100万人


    【【社会】非正規労働者が最多2100万人 】の続きを読む

    PAK85_ookawapeace20131223_TP_V


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 16:12:52.411 ID:c/D892TR0
    生きてる価値あんのかなあ・・・。

    引用元: ・新卒で派遣会社の正社員になった奴wwwwwwwwww

    【新卒で派遣会社の正社員になった奴wwwwwwwwww 】の続きを読む

    00_PP23_PP_TP_V (1)


    1: 名も無き被検体774号+ (アウアウカー Saeb-xOCL) 2018/05/03(木) 07:10:28.31 ID:VDIqJjKqa
    3年前の春~夏に俺が悪徳派遣会社と戦った話をする。
    割りと長いが、思い出したので淡々と書いてく

    引用元: ・俺が悪徳派遣会社と戦った話


    【悪徳派遣会社と戦った時の話】の続きを読む

    N112_warudakumiwosurukinyuu_TP_V


    1: ムヒタ ★ 2018/04/13(金) 05:52:47.72 ID:CAP_USER
    日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。

    手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
    同グループは日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。

    廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日本郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まっているとして、正社員だけに認められている扶養手当や住居手当など五つの手当を非正社員にも支給するよう求めた。

    これに対し、会社側は組合側の考え方に理解を示して「年始勤務手当」については非正社員への支給を認めた。一方で「正社員の労働条件は既得権益ではない」とし、一部の正社員を対象に住居手当の廃止を逆に提案。組合側は反対したが、廃止後も10年間は一部を支給する経過措置を設けることで折り合った。今の支給額の10%を毎年減らしていくという。さらに寒冷地手当なども削減される。

    同一労働同一賃金は、安倍政権が今国会の最重要法案とする働き方改革関連法案に柱の一つとして盛り込まれている。厚生労働省のガイドライン案では、正社員にだけ支給されるケースも多い通勤手当や食事手当といった各種手当の待遇差は認めないとしている。

    政府は非正社員の待遇が、正社員の待遇に引き上げられることを想定。非正社員の賃金を増やして経済成長につなげる狙いもある。ただ、日本郵政グループの今回の判断で、正社員の待遇を下げて対応する企業が広がる可能性がある。(土屋亮)
    2018年4月13日05時24分
    https://www.asahi.com/articles/ASL4C3SMJL4CULFA00B.html

    引用元: ・【経済】正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止


    【正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止】の続きを読む

    GREEN_NO20140125_TP_V



    1: ノチラ ★ 2018/03/05(月) 20:08:35.32 ID:CAP_USER
    「特定労働者派遣(特定派遣)事業」制度が、およそ半年後の2018年9月29日に廃止となる。この変化は中小のITベンダーを直撃する。中小ITベンダーが大手ITベンダーやユーザー企業にIT技術者を派遣する際、本制度を利用する場合が多いからだ。厚生労働省の発表資料によると、2016年6月1日時点の情報処理・通信技術者の派遣労働者は12万5237人。その過半を占める6万7199人が特定派遣だ。

     もともと、派遣制度には2種類があった。1つは一般労働者派遣(一般派遣)で、登録した労働者を派遣する。一般派遣は開業の条件が厳しいうえ、労働局の許可を取得する必要がある。多くの読者がイメージする「派遣会社」はこちらだろう。

     もう1つの派遣の形態が特定派遣で、派遣会社が事実上期間の定めなく雇用(常用雇用)する労働者を派遣する。事業開始の条件が緩く、労働局に届け出るだけで開業できた。中小ITベンダーに都合のよい制度であり、多く利用されてきた。半面、行政の監視が不十分で、派遣されるIT技術者がスキルアップできない、使い捨てにされてしまうといった問題も起こっていた。

     派遣労働の問題が積み重なり、2015年に労働者派遣法の改正が決定。改正の1つとして特定派遣の廃止が決まった。改正法は施行済み。現在は移行措置として特定派遣事業を継続可能だが、9月末には完全廃止となる。特定派遣事業を中心にしていた中小ITベンダーは、許可制の労働者派遣(従来の一般派遣)に切り替えるか、IT技術者派遣事業を取りやめるかのどちらかを選択しなければならない。

    関連記事:[1]特定労働者派遣廃止の衝撃
    関連記事:派遣事業者の激減は不可避?特定労働者派遣廃止で業界再編待ったなし
     派遣会社の動向に詳しいマッチングッドの齋藤康輔代表取締役は「特定派遣を事業の柱にしていた中小ITベンダーは市場による選別にさらされる。強みとなる特徴を持っているITベンダー以外には、いばらの道が待っているのではないか」と話す。
    以下ソース
    http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00119/

    引用元: ・【IT】半年後に迫る特定派遣の廃止、中小ITベンダーにはいばらの道

    【半年後に迫る特定派遣の廃止、中小ITベンダーに待ち受けている現実】の続きを読む

    LIG86_yutorisedainikirerujyousi_TP_V


    1: ノチラ ★ 2018/02/12 18:54:45.76 ID:CAP_USER.net
     「働く人の味方」だった労働組合が、平成に入って大きく変わった。長期不況でリストラの嵐が吹き荒れるなか、余裕を失った「正社員クラブ」は、自らの職や賃金を守るため非正社員の拡大を黙認した。働く人の間に分断ができ、その溝を埋める役割を労組は果たせていない。(大日向寛文)

     労組ならば非正社員でも味方になってくれる――。そんな期待は裏切られた。

     東日本の自動車部品メーカー工場で期間従業員として働く40代男性は昨年秋、社内の労組を初めて訪ねた。改正労働契約法の「5年ルール」の趣旨を骨抜きにする会社の規則を変えてもらうためだ。

     この会社では、継続して働ける…
    https://www.asahi.com/articles/ASL255TZ0L25ULFA02D.html

    【労働組合は「正社員クラブ」 非正規守らず、下がる組織率。。。】の続きを読む

    LIG_h_agenttokeiwomiru_TP_V


    1: ノチラ ★ 2018/02/10 04:22:25.82 ID:CAP_USER.net
    政府は6日の閣議で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に盛り込まれる裁量労働制について、雇用形態や年収に関する要件はなく「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」とする答弁書を決定した。

    裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、事前に労使で取り決めた分だけ働いたと見なす。指示を受けずに仕事の進め方を決めることができる人を対象としているが、長時間労働を助長するとの批判もある。実際に裁量がない人にも拡大される恐れがあるとして、野党は反発している。

    政府はこの制度のうち、事業運営の企画などを担う「企画業務型」の対象業種拡大を法案に明記する考えだ。
    https://this.kiji.is/333447181561136225

    【契約社員も裁量労働に適用可能?政府が答弁書を決定!!】の続きを読む

    LGTM_dandast17_TP_V


    1: ノチラ ★ 2018/02/06 20:19:44.69 ID:CAP_USER.net
    日本郵政グループ労働組合(JP労組)は2018年の春季労使交渉で、非正規社員にも扶養手当や年末年始勤務手当を支給するよう要求する。正規・非正規の差を縮め、政府が掲げる同一労働同一賃金制度の導入にいち早く対応したい考えだ。郵政事業も人手不足は深刻で、今春の交渉は非正規の処遇改善が焦点のひとつになる。

     15~16日に開く中央委員会で提案し決める。手当はこれまで、正社員のみが対象だった。差があるのは客…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26584380W8A200C1EA2000/

    【郵政労組「非正規に手当」要求へ 同一賃金いち早く】の続きを読む

    suzu201606080I9A6741_1_TP_V


    1: 名無しさん@そうだ登録へいこう 転載ダメ 2017/05/06 01:58:12.88 ID:FIp23VWT0.net
    遣制度は差別制度であり、格差(貧富の差)や少子化等々、深刻な経済・社会問題の元凶である。
    派遣制度はやがて日本社会を滅ぼすだろう。
    ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけているが、
    日本政府は聞く耳を持たずの状態。
    米国の言いなりに更なる改悪を企んでいる。
    派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
    差別にピンときたら、このスレへ。
    って言うか、そもそも「差別制度」ってなぁに??どこの国で存在したどんな制度???



    【派遣制度って、差別制度かな?】の続きを読む

    このページのトップヘ