リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    年収

    [画像:025addc5-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/10/13 17:26:46.35 ID:CAP_USER.net
     中途採用市場で年収1千万円以上の求人が増えている。経営のグローバル化やIT(情報技術)の普及を背景に、自社にない知識やスキルを持った即戦力を高年収で獲得する流れが強まっている。日本の技術者確保を狙った外資系企業の求人も目立つ。

     ビズリーチ(東京・渋谷)の転職サイトは、年収1千万円以上の求人が前年と比べ4割増えている。高年収層はヘッドハンターを使った募集が中心だったが、「近年は求人を表に出して即戦…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22215140T11C17A0MM0000/

    【【年収】1千万円求人が増加 管理職・技術者…外資も食指】の続きを読む

    [画像:ce0e8644-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/09/26 21:28:59.68 ID:CAP_USER.net
    三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅。多少でもビジネスに関係する日本人でこれら総合商社の名前を知らない人はほとんどいないはずだ。では、その仕事の実態はどれくらい知っているだろうか。

    ベテランのビジネスパーソンほど、実は商社の仕事の実態を知らなかったりする。それは商社各社が近年、大きく「稼ぎ方」を変えたからだ。その結果、総合商社の利益は大きく拡大した。なぜ彼らだけが「勝てた」のだろうか。

    三井物産に30年勤務し、『ふしぎな総合商社』を上梓した小林敬幸氏は、その秘密は商社業界が味わった「挫折」にこそあると言う。

    5社が「純利益1000億円クラブ」入り

    総合商社は、知られざる「ポストバブルの勝ち組」だ。五商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅)の連結純利益(税後利益)の平均をみると、1995年から2000年は赤字なのに、そこから2008年の約3000億円(1社1期当たり)まで右肩上がりで急成長する。それ以後、概ね数千億円の利益をだしており、これはバブル発生前と比べても10倍以上の規模だ。

    直近10年の1期当たり純利益平均が1000億円をこえる日本企業は、2017年時点で30社ある。この「1000億円クラブ」に、商社業界からは3年連続で5社が入っている。
    http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/640m/img_ee3ee83a841af9959475475cc7f2e3b4217194.png

    ポストバブルにおいて、ファーストリテイリングのように特別優良な1社が急成長する例はあるが、業界上位5社がこれだけ収益を拡大しているのは、商社業界だけだろう。業界5位の丸紅も2007年には、連結純利益1000億円を超えている。

    これを「資源バブル」のおかげだと説明するのは、早計にすぎる。資源ビジネスの収益依存度が高いのは、上位5社のうち三菱商事、三井物産の2社だけにすぎない。

    2000年代の商社の急成長は、特定の商品分野が成長したというよりも、商社が稼ぎ方を大きく変えたことによって実現した。従来の売買仲介型ビジネスから事業投資型ビジネスに変わったからだ。それも、資源の輸入、工業製品の輸出、新規事業の育成という従来の商社の全分野で、稼ぎ方を変えていった。これは、「業態変革」「ビジネストランスフォーメーション」「ビジネスモデルの変更」の稀有な成功例と言えるだろう。

    この「稼ぎ方」の変化を象徴するのが、毎年5月の決算発表のシーズンに新聞に掲載される商社の順位の指標だ。私が三井物産に入社した1986年では売上高の順に並べられていた。今では連結純利益の順に並べて報告されている。

    私は30年前、新入社員で経理部署に配属された3日目に、「こんな売上高の計上競争には意味がない」と業務日誌に書いた。翌日、人事担当の次長さんから赤のボールペンでノート1ページにわたってコメントがついて返されたのが、懐かしく思い出される。

    今は商社間でも、社内の営業部署間でも、売上高を競う風潮は全くない。新聞の記事でも売上高は記載すらされない。単体決算上の売上高がゼロでも、ボーナス評価が高い営業部があるくらいだ。

    総合商社は、このような業態変革を業界各社がみな行ったのがまた珍しい。富士フイルムのように、1社だけで行った業態変革でも「希少なケース」としてMBAのカリキュラムで取り上げられるのに、業界全体が改革に成功したとなれば、世界でも類がないだろう。

    しかも、おもしろいのは、業界全体で示し合わせたわけでもなく、誰かが強力なリーダーシップを発揮したわけでもない点だ。「ラーメンからミサイルまで」といわれる多岐にわたる商品担当の各現場から、一斉にボトムアップ型で変革されている。
    以下ソース
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52956

    【【高給】衰退する日本で、商社だけがなぜ「勝ち組」になれたのか?】の続きを読む

    [画像:3f8a0004-s.jpg]


    3: 就職戦線異状名無しさん 2017/01/08 00:20:39.15 ID:r+Q2pnYH.net
    1.銀行名:関東第二地銀
    2.年齢:28
    3.部署:営業店
    4.役職:なし
    5.基本給:255千円
    6.残業込月給:400千円(サビ残約45時間)
    7.年間賞与:700千円
    8.年収:5,500千円
    9.家族構成:妻(パート)、子1人
    10.持ち家有無:あり(戸建)

    【【メガバンク】教えて!銀行員の給料 【地銀】】の続きを読む

    [画像:b35ab349-s.jpg]


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/27 12:02:00.102 ID:TP3w8N5f0.net
    基本給は超低い、そして残業代をプラスしてるから譜面上は普通に見える
    しかしみなし時間内はいつまで働いてもサビ残と変わらないので残業代はでない
    クソすぎだろ


    普通 基本給22万 +残業代
    みなし 基本給16万+残業代6万(45時間込み)
    実態 実質45時間ただ働き、そして社内には残業申請してはいけない風潮が生まれる

    【【サビ残促進】みなし残業ってマジで規制されないの?】の続きを読む

    [画像:2e3bba2d-s.jpg]


    1: 就職戦線異状名無しさん 2017/07/24 00:19:14.34 ID:RQ5uyAt8.net
    メガバンクに就職して勝ち組と思ってますか?
    あなたがたの98%は負け組になりますよ。(2%くらいはそれなりに出世し処遇)

    なぜならメガバンクは50歳前後で準定年です。
    この部分だけ昭和40年代、人生70歳の給与体系です。

    50歳すぎると年収はそれまでの地位に応じて4百万~7百万くらいになる確率が高いですよ。
    お金のいる時期に小企業サラリーマンの給料です。

    高卒の町役場ヒラ職員に余裕で負けています。
    体力重視の自衛隊でも1佐 2佐 3佐 1・2・3尉 曹長で定年は56歳 55歳なのにね。

    若い社員の給料も順調に昇進して他の大企業と同レベル。高待遇というのは過去の話ですね。
    高齢化、年金支給年齢繰り下げ時代のライフプランは描けないですね。

    メガバンのブランドに惑わされずしっかりとした会社選びをしてください。

    【【三菱UFJ】50歳過ぎで実質定年のメガバンク【みずほ、三井住友】】の続きを読む

    [画像:0e45d552-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/09/29 00:05:27.79 ID:CAP_USER.net
    サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は421万円余りで、前の年を0.3%上回り、4年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。その一方で正社員と非正規雇用の人の平均年収の差は拡大しました。
    国税庁によりますと、去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの平均年収は、男性が521万1000円、女性が279万7000円で、全体では421万6000円となりました。

    これは前の年よりも0.3%、金額にして1万2000円上回り、4年連続で増えました。

    役員を除く正社員と非正規雇用の労働者で比べると、正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円で、ともに前の年から増えました。

    上げ幅は、正社員よりも非正規雇用の人が0.5ポイント大きいものの、金額ベースでは314万8000円の差があり、調査を始めてから4年連続で拡大しました。

    1年間を通じて働いた給与所得者の数は、女性の増加などによって4869万1000人とこれまでで最も多くなりました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160281000.html

    【【正規】平均年収421万円余 4年連続増も格差拡大【非正規】】の続きを読む

    [画像:86c02842-s.jpg]


    1: 名無しさん@引く手あまた 2012/03/04 19:14:51.51 ID:ZVghD0wa0.net
    同じ労働時間、労働内容とする

    【【あなたなら】正社員年収200万と派遣年収300万【どっちがいい?】】の続きを読む

    [画像:cdc01110-s.jpg]


    1: 名無しさん@引く手あまた 2012/02/08 12:53:48.15 ID:V7AiUnH80.net

    お笑いぐさよね、オホホのホ。


    【【税金】国民の9割が公務員より年収が低い【無駄遣い】】の続きを読む

    [画像:467e49bc-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/09/10 03:21:25.58 ID:CAP_USER.net
    芸人・厚切りジェイソンが日本語の勉強を始めたのは、就職した後のこと。さらに日本支社長をしながらお笑いの勉強をしてデビューしたといいます。今も芸人としてだけでなく、IT企業の副社長としても活躍中。勉強で人生を切り開いてきたというジェイソン氏に、社会人の勉強法(と、60kgものダイエット法)について聞きました。

    PRESIDENT誌では、年収2000万円超の人と年収500万円台の人それぞれ500人に、「勉強」をテーマにアンケートを取りました。両者は何が違うのか。年収を上げるためにはどのように勉強すればいいのか? アンケートの結果について、17歳で飛び級でミシガン州立大学に入学し、日本語能力検定1級を取得するなど、勉強で人生を切り開いてきたジェイソン・デイビッド・ダニエルソン氏に解説をお願いします。ジェイソンさんは、IT企業TerraSky Inc.の副社長と、同社日本法人「株式会社テラスカイ」のグローバルアライアンス事業部長という重役をこなしながら、芸人“厚切りジェイソン”としても大活躍。社会人にとって真に役にたつ勉強の仕方について、ジェイソンさんに聞きました。

    【ジェイソン】どうもー! 厚切りジェイソンです。アメリカからやってきました。よろしくお願いします!

    ――よろしくお願いします。いきなりですが、「あなたは勉強していますか」と社会人1000人に聞いたところ、「はい」と答えたのは年収2000万円超の人の約7割、年収500万円台の人では約4割でした。社会人が自分の「本業」の仕事以外に勉強することの大切さについて、どうお考えでしょうか。
    http://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/528/img_e1dd172cf4f1108226946a5d7082794523658.jpg

    【ジェイソン】僕は「お笑い芸人とIT企業の役員のどちらが本業ですか」という質問が嫌だから、本業という言葉が嫌いなんだけど……。すごく単純な話だけど、給料というのは自分の価値が相手にどれほど貢献できているかで決まるから、勉強して自分の価値を高めないと、給料も増えない。それがすべてですよね。

    ――日本で IT企業の役員をされながら、お笑い芸人の養成学校に通い、卒業と同時にデビューされましたね。

    【ジェイソン】そうです。でも僕はそれより前から、ずっと2つ以上のことをしてきました。アメリカで初めて就職して新入社員だった時にコンピューターサイエンスの修士号を取ったし、その後で日本語能力検定1級も取ったし。日本に来てからはMBAエッセンシャルズというコースでビジネスの勉強をしたし、仕事以外に、常に何かを並行して勉強してきましたね。

    ――まさに、勉強で人生を切り開いてきたわけですね。仕事以外の勉強をしたのはなぜですか?

    【ジェイソン】とにかく出世したかったんです。若いころの僕は、もっとお金欲しい、もっと名誉欲しい、もっと力欲しい、もっと権力が欲しい……それだけです(笑)。社長になることしか考えていなかった。そしてそのためには、自分の仕事のスキルだけを高めるよりも、仕事以外の勉強をした方が早い。そう考えたからです。

    ――その勉強の成果を、どう生かしてこられたのでしょうか。
    【ジェイソン】最初の会社(GEヘルスケア)に入社して3年間ぐらいは職能が一番下の等級でした。仕事をしながら勉強して修士号を取ったら、等級がようやく1つ上がりました。でも僕は修士号によって自分の価値がすごく上がったことをわかっていたから、自分の価値をより高く評価してくれる会社を探して、転職して自分の給料をかなり上げましたね。そこで2年働いている間にまた自分で勉強して自分の価値を高め、自分の能力を全部使える会社を見つけて交渉して、転職しました。そして、日本支社長として日本に来た。こうやって数段跳びで給料を上げてきました。

    ――日本語能力検定もその一つだった?

    【ジェイソン】周りと区別するためです。なかなかないスキルの組み合わせを持っていれば、必要としている会社は、すごいお金を出すからね。僕は社長を目指していたので、周りとどう区別できるのかを考えながら何を勉強したらいいかを考えていた。周りに僕と同じコンピューターサイエンスの修士号を持っている人はけっこういたけど、その修士号と日本語能力検定1級の両方を持っているのは僕だけ。日本進出を考えていたIT企業が、僕を高く評価したのは自然です。
    以下ソース
    http://president.jp/articles/-/19946

    【【自己啓発】厚切りジェイソンの年収2000万の勉強法】の続きを読む

    [画像:612d9d20-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/08/31 22:00:07.81 ID:CAP_USER.net
    能力・成果主義と年功序列。IT人材にとって、どちらの人事評価制度の給与水準が高いのだろうか――。この実態を把握するのに役立つ調査結果を、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が2017年8月21日に公表した。

     経産省とIPAが実施した調査は、「IT関連産業の給与等に関する実態調査」。IT関連企業368社とIT関連企業に勤務する個人5000人の回答を基に、IT関連企業の給与や人事評価制度の状況を分析したものである。

     経産省はまず企業に対し、給与水準に対する「年功」の影響度を尋ね、「非常に大きい」または「大きい」と回答した企業を「年功型」、「小さい」と回答した企業を「中間型」、「まったくない」と回答した企業を「能力・成果重視型」と分類。その上で、これら三つのタイプごとに25歳、35歳、45歳、55歳時点の年収水準を比較している。

     結果はどうか。能力・成果重視型と年功型の年収水準の推移を見てみよう。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/zu1.jpg

    標準水準の年収で見た場合、能力・成果重視型と年功型の年収に大きな差はなかった。それよりも目を引くのは、年収の最高水準と最低水準の数値である。

     まず年収の最高水準を見ると、能力・成果重視型のIT企業に勤める25歳と35歳の年収は、年功型よりも高い。25歳時点の最高水準は498万3000円と、年功型の400万8000円よりも97万5000円高い。同様に、35歳時点の最高水準は708万6000円で、年功型の587万5000円と比べて121万1000円多かった。

     25歳時点と35歳時点では、能力・成果重視型のIT企業で高い評価を受けると、年功型よりも高い報酬を得られることが分かる。

     一方、年収の最低水準を見ると、35歳時点まで能力・成果重視型と年功型で変わりはない。25歳時点の能力・成果重視型の最低水準は323万3000円。年功型は329万7000円で、ほぼ同じだ。35歳時点の能力・成果重視型の最低水準は406万7000円であるのに対し、年功型は412万5000円で大きな差はない。

    生涯年収の差はどれくらい?

     40代以降はどうか。年収の最高水準では、能力・成果重視型と年功型の差が縮まる。最低水準については年功型のほうが上回っている。

     45歳時点の最高水準を見ると、能力・成果重視型(754万2000円)と年功型(753万2000円)はほぼ同じ。55歳時点では、能力・成果重視型(835万7000円)と年功型(807万4000円)の差は約30万円。35歳時点での差(約120万円)と比べると、縮まっていることが分かる。

     一方、最低水準の年収は、能力・成果重視型が45歳時点で454万2000円、年功型は504万円。能力・成果重視型のほうが年功型よりも、約50万円低い。55歳時点ではさらに差が広がり、能力・成果重視型が502万4000円、年功型は587万円。年功型のほうが、能力・成果重視型よりも80万円以上高くなっている。

     ここまでは世代別の傾向を見た。では、一貫して能力・成果重視型に所属する場合と、年功型に所属する場合の生涯年収ではどちらが多いのか。経産省とIPAの調査では、25~55歳までの約30年間の生涯年収も算出している。

     まず、標準水準の年収が続いた場合の生涯年収は、能力・成果重視型が1億6294万円、年功型が1億6252万円だ。その差は約30年で42万円である。

     生涯年収が最も多いのは、能力・成果重視型の最高水準のケースだ。最高水準の年収を維持した場合、2億1298万円となる。年功型で最高水準を続けた場合は1億9448万円。その差は、約30年間で1850万円である。一方、最低水準の収入が25~55歳まで続いた場合、能力・成果重視型は1億2737万円。これは、年功型の1億3748万円よりも1011万円低い値である。

     「IT関連企業が優秀なIT人材にきちんと報いるためには、能力・成果重視型の給与をもう少し高い水準に引き上げるべきではないか」。経産省の宇留賀敬一商務情報政策局ITイノベーション課課長補佐は、調査結果についてこう指摘する。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/

    【【誰得?】成果主義と年功序列、給与はどちらが高い?】の続きを読む

    このページのトップヘ