TSU893_kyoukaisen_TP_V


1: ノチラ ★ 2018/04/01(日) 19:42:22.61 ID:CAP_USER
■後継者がいない(上)

 東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。

JR大宮駅から北へ約10キロ。埼玉県伊奈町の事業所や工場が集まる一角に、円戸(えんど)幸雄(82)が1989年に創業した三協技研がある。複数の素材を貼り合わせて包装材などに仕上げるラミネート加工が専門だ。

 社屋に隣接する工場では、ゆっくりと回る二つのローラーから出た2枚の素材を自動でぴったり接着させる工程が続いていた。できたシートは、住宅の鉄骨と外壁の間に入れられ、緩衝材の役目を果たす。

 円戸が考案したこの製法は、大幅な自動化で人件費を抑えられるのが特徴で、特許もとった。製品は全て大手住宅メーカーが買い上げる。「この製品は営業する必要がないんです」。需要は増加傾向という。

 そんなアイデアと技術力で会社を引っ張ってきた円戸だが、悩みがある。自社の将来を任せる後継ぎがいないのだ。

 3人いる娘はすでにそれぞれの道を見つけた。10年ほど前から、取引先企業に頼んで、優秀な社員を後継候補として何人か送り込んでもらった。

 しかし、どの候補者も定着しなかった。中小企業の社長は、営業から開発、製造まで、細かく把握する必要がある。円戸は住宅だけでなく、土木、金属、食品、化学繊維など幅広い取引先から細かい悩みを聞き、独自の技術提案をして商機につなげてきた。同じことを後継者が務めるのは簡単ではない。

 会社の売却という道もあるが、密接な取引がしづらくなると心配する取引先からは、独立経営をお願いされる。「あと3年のうちには跡取りを見つけなければ」。あらゆるつてをたどって探すつもりだ。

 経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。「中小企業の競争力の源泉は『社長』自身であることが多く、創業者はなおさら。引き継ぐのは簡単ではない」(大手銀行幹部)。少子化や「家業」意識の薄れもあり、後継ぎのめどが立たない企業は多い。

 経営者が60歳以上で後継者が決まっていない中小企業は、日本企業の3分の1にあたる127万社に達する。事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ、25年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある。

 首都圏近郊の板金会社の社長だった女性(60)は昨春、板金工の兄が約40年前に創業した会社を畳んだ。精密加工技術が評価され、製品は新幹線の車体にも採用された。11年に兄が急死し、社長を継いだ。出入金管理や不利な手形取引の見直しを進め、就任3年で無借金経営に転換した。

 しかし、兄の一人息子は後継に一時意欲を見せたが、結局別の道を選んだ。古株の従業員にも引き継ぎを断られた。「私が会社をみとろう」と決めた。

 取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。廃業すれば、サプライチェーン(部品供給網)の分断にもつながる。何とか技術は残せないかと考え、同業者と交渉し、設備やノウハウ、従業員を譲渡することでまとまった。

 機械設備を売り払って廃業してしまう方が、手続きは簡単で、多くの金額が残る可能性はあった。でも、事業譲渡で技術を引き継ぐことを優先した。女性は言う。「会社をつくり、経営したのは私たちだけど、培った事業は社会のものですから」=敬称略(榊原謙)


     ◇

 中小企業の事業承継の足かせの一つが、経営者が後継者に引き継ぐ自社株の扱いだ。政府は今後10年間に限り、後継者が受け取る株式にかかる税金を全額猶予し、承継に伴う税負担を緩和する。

 経営者が後継者に自社株を渡すと、相続税や贈与税の納税義務が後継者に発生する。億単位になることもあり、代替わりにちゅうちょする一因になっていた。

 既に、後継者が引き継ぐ株式の3分の2を上限に、80%まで納税を猶予する制度はある。ただ、フル活用しても税額全体の53%までしか猶予されず、中途半端さは否めなかった。

 そこで政府は来年度から、納税猶予の対象株式を「3分の2」から「全株」に、納税猶予の割合を「80%」から「100%」に拡充、承継時の税負担をゼロにすることにした。新制度を使えるのは今後10年以内に実際に会社を引き継ぐ人のみ。中小の事業承継への決断を早める狙いがある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000037-asahi-bus_all

引用元: ・【社会】廃業予備軍「127万社」の衝撃 後継ぎ不足、企業3割

5: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 19:47:34.00 ID:OSalVR+j
社長に問題があるから、後継者に逃げられるとしか思えない

7: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 19:53:19.52 ID:M7891Kds
後継者がいない会社は社長の人間性に大きな問題がある。

11: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 19:58:43.14 ID:J8mXduWr
廃業していいと思う
それで大手取引先が困ったっていいだろ

17: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 20:10:13.64 ID:OSalVR+j
>>11
大企業は困らないと思う
別の下請に発注するだけで
俺が勤めてた従業員60人ほどの精密板金工場も、創業60年で初代社長のツテで大手と直接取引してただけで、品物としての難易度は、どこの会社でも作れるレベルだった
俺は溶接工をしてたけど、今の2代目が75歳で、甥っ子の専務が31歳だから、先がないと思って去年辞めた

18: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 20:10:49.50 ID:mUj2Zvv8
将来性がない 利益がほとんどない 競争で負けた などの理由やろ

19: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 20:11:35.10 ID:d3lyjxGg
後継ぐ必要性などないさっさと売却するか潰せ

61: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 00:50:44.48 ID:Ce2+6dl9
>>19
後継が来ないなら、それこそ売れないって。
潰すに限る。

26: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 20:50:56.73 ID:6R5Hvx31
俺の作った会社を他人には譲渡したくないという話です

34: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 21:26:27.90 ID:22CqztMQ
新しく企業が増えれば問題ないでしょ
そらあと継ぐメリットないなら廃業するしかないし

35: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 21:29:31.53 ID:I4W20N/O
従弟が勤めていた会社が廃業したな。
聞くところによると、赤ではないけど先行きも明るくは無い。
で、早めに止めて、住宅地にある会社跡地に賃貸住宅を建てて、家賃収入でやっていくと社長が決めたとか。
首都圏に居たけど、地元に帰って来たよ。

36: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 21:41:41.99 ID:XVU5iOVc
>>35
英断だな

43: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 22:02:11.20 ID:cd59FDGk
中小零細の製造業はほぼコレだな

44: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 22:18:49.61 ID:fGkaS6zE
うちは小さな店だけど
同業者から引き継いだってのが3件くらいあるわ
そこそこ忙しいのでクソ仕事は引き受けないんだけど、
利益率が良くて楽な仕事だけ引き継いでる。
事業継続するには適正な利益で仕事してないと誰も引き継いでくれないんだなとおもって
自分の店もクソ仕事しないように気を付けてるわ

50: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 23:06:40.95 ID:XmCbH88x
昔、ライブドアがフジ乗っ取りの時にテレビや新聞が事業を売り買うするなんてけしからんみたいな風潮にしたから事業売買の市場が
成立しなかったからな。
あの時に事業は売り買いする物って事に日本人がしていればこんな事にはならんかったのに

60: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 00:49:23.75 ID:Ce2+6dl9
他の会社に買われない。って事はそれだけ魅力のない会社って事。
消えて当然。

65: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 00:55:56.89 ID:lv2C59kO
てか、自然淘汰だから仕方ないだろう。
また新しい会社も誕生しているしな。
衝撃でも何でもないわ。

67: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 00:57:03.77 ID:fCJq1kR9
日本の構造不況は中小零細企業が異常に多すぎるからちょうど良い
 
中小零細企業のほとんどが北朝鮮みたいな
ことになってるのも先進国としては遅れすぎ

94: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 06:35:17.86 ID:5SHon8Lk
設備や工場は老朽化でボロボロ、社員も高齢化が進んでる。
バランスシートは負債が多い。
この状態で誰が引き継ぐの?
そもそも、その会社にそんなに価値があれば他社が買収してるだろ。
価値が無いって事だ。

98: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 06:59:12.17 ID:gfx8LwYz
大企業を頂点にして、下を支える中小企業がピラミッド構造型になっていたりするから、
下が崩れ始めると上に乗ってる大企業様もやばいんじゃないですかね。

108: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 09:17:16.04 ID:WS+W84+B
>>98
さぁ、どーだろうなぁ。
ただ、うちの業界だと「消極的反乱」と呼ばれてた。
安価に受けるくらいなら廃業するって形での抵抗。
結果、大手は海外調達で苦しんだ
うちも廃業のよてーい。

105: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 08:59:06.29 ID:190O5ntj
しょうがないやろ
中小企業の社長より大企業のサラリマンの方が儲かるのではな

107: 名刺は切らしておりまして 2018/04/02(月) 09:16:48.24 ID:gfzSvuTR
そりゃ大企業は貯め込んだ資金で金融でもなんでも他業種兼業できるけど、
中小はそんなことできないもの