LIG63_kenjyukuwaeru20130713_TP_V

1: ムヒタ ★ 2018/04/01(日) 14:11:22.84 ID:CAP_USER
また1人、また1人と、将来の幹部候補が抜けていく。きっと、それは偶然じゃない。理由はいくつかある。たとえば、できる社員への仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。できる社員たちがガマンできないことは、ほかにもたくさんある--。

日本の会社は、意欲の低い人であふれている

アメリカのギャラップ社が世界の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント調査(2017年レポート。エンゲージメントとは、企業への愛着心や仕事への思い入れという意)によると、「熱意があふれる社員」の割合はアメリカが32%なのに対し、日本は6%しか存在せず、調査の対象となった139カ国中132位という悲惨な実態が明らかになった。さらに「意欲のない社員」は70%、「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」は24%に上っていることも明らかになった。

ギャラップ社のジム・クリフトン会長兼最高経営責任者(CEO)は「不満をまき散らしている無気力な社員は、社員としての価値が低いだけでなく、周囲に悪影響を及ぼし、事故や製品の欠陥、顧客の喪失といった問題は、こういう人たちが関与していることが多い」と指摘している(「日本経済新聞」2017年2月27日付けを参照)。

経営者が工夫しなければ、優秀な人は去っていく

意欲の低い人材の生産性を高めようとするとき、「社員のモチベーションを高め、やる気を向上させよう」と考える経営者は多い。そこで多様なモチベーション向上策を講じるが、やる気のない社員の意識を変えるのは非常に難しい。筆者は多くの企業向け研修を手掛けているが、外部から動機付けを行おうと働きかけても、目的意識や向上心の低い人の意識は、容易には変わらない。また意欲の低い人に仕事を好きにさせようと試みても、徒労に終わることが多い。

そのため、達観した経営者は社員のやる気に頼らない仕組みを作ろうとする。社員のやる気の有無に関係なく、成果を挙げさせる仕組みの中核を担うのは、「徹底したプロ意識」の醸成だ。「給与をもらっている分、しっかり働く」という思考と行動を促す。給与は与えられるものでなく、自ら稼ぎ出すものだという意識を植えつける。そして成果を挙げた人材には、正当な報酬を用意する。

経営者によるこうした工夫がなければ、できる社員がどんどん会社から流出することになる。そして、できる社員が流出する職場には、いくつかの特徴がある。

優秀な人を流出させてしまう7つの状況

「有能な社員が辞めてしまう」という問題を抱える企業は少なくない。優秀な社員が退職するのは、仕事の中味の問題ではなく、上司や管理職に起因することが多い。退職される原因として、次の7点が挙げられる…
以下ソース
2018.4.1 13:03
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180401/ecd1804011303003-n1.htm

引用元: ・【企業】経営陣が無能だとこうなる 優秀な人が会社を去っていく7つの理由


2: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:14:48.56 ID:TJ3dT2Ub
> できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。

月給でちゃんと補填してくれるなら無問題

150: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 17:07:44.69 ID:Xa5dPWFo
>>2
俺もそう思う。
できる奴との給料差をちゃんとつけていればそっちの方がいい。
むしろできない社員が休憩室入り浸ったり
だらだら残業してる方が問題。
これほんと害悪。無能にボーナス与えてるようなもん。

315: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 22:42:24.96 ID:OkeE2EBR
>>2
そうなんだよな

できない奴はどうせできない、やらないんだからそこを苛烈にしようとしても
全体に無駄な皺寄せが来る上、息苦しい空間になっちまうんだから
単にできる奴にちゃんと与えればいいだけなんだよなー。できない奴には相応の評価で。

但し、できなくて声だけデカイ奴はみなの士気と職業道徳を下げるから生かしておくとヤバい。

4: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:15:40.78 ID:IW7ZDsB7
サラリーマンでなくビジネスマンになれと理想論を言っても
ワンマン経営や風通しの悪い会社は直ぐ淀むなぁ。

10: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:19:10.66 ID:7BJzbmoP
「徹底したプロ意識」

11: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:22:04.62 ID:PArKVuFF
今さら成果主義を主張する阿呆記事か
無能の記事かなんて読まされて損した

16: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:26:01.87 ID:L4hzCNAj
だからウチの会社は、みんな去るんだw

17: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:26:08.12 ID:SoJtTGGr
もうちゃんとやろうよ、全ては繋がってるんだよ
都内のバブル団塊の政、官、財、マスコミ連中、特にエリートが悪いんだ

都内の無能なの政官財「東京一極集中は辞めたくない」
→やめたくないなら、【最低限の対処はしろよ、無能ども】

東京一極集中は【通勤時間】に特に悪影響がでる
通勤時間が120分の東京神奈川千葉埼玉は
→【出生率】で死んでるんだ

すぐにわかるだろ

首都圏にすむ
→フルタイム共働きでないと無理

フルタイム共働き
→7時には園にお迎えが必要

通勤時間120分
→定時上がりでも間に合わない...通勤60分が限度......


論理的に考えればすぐにわかるだろ......
こんな状況で、やる気を持てるはずないだろ......
no title


さらに労働時間増やそうとしてるだろ、都内の政官財マスコミのバカどもは

141: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 16:56:59.38 ID:hDxgmMfu
>>17
これあるね。
全ては繋がっているのに弱者に有り得ないこと求めて権限ある強者にしか解決できないのに無理は無理なのに俺が言ったことができないお前が悪いとするよね。
ちなみに上手くいったら強者側のおかげとその後のリバウンドのデメリットしか与えないね。

19: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:27:44.93 ID:ma+hNSDv
>>1
経営者「ちっ、こいつら使えない奴らばっかりだ、誰かちゃんとやる奴いるんかよ?」
出来る人「やります」
経営者「お?やってくれよな」
数か月後
出来る人「すみません。仕事が多くて残業多くなりました。」
経営者「は?残業しろと誰が言った?残業代支払わないからな?それに出来ないのはお前の努力が足りないからだ!!」
数か月後
出来る人の家族「すみません、うちの夫が残業が多くて自殺したように思えるのですけど・・・」


こういう事が当たり前の日本・・・・

133: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 16:40:37.70 ID:ylFc9pUI
>>19
わろた

200: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 17:46:29.14 ID:r2RAHR4s
>>19
できる人だったらそうなる前に転職してるだろw

31: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:37:48.72 ID:mkCu1YLV
結局は金じゃないか?

安い給料では有能な人材をつなぎ止められるとは思えん。

72: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 15:21:52.12 ID:I5FkbMgD
>>31
有能な人を安く使いたいなら、裁量か予算だよ

予算〇〇円までつけるから、あとは好きにやって。期日は○月○日。達成条件は○が〇〇%。
よろしく!!

みたいな投げ方だよ

32: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:38:11.63 ID:RzLqtxXg
>「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員

全然分かってないな。周囲に不満を撒き散らすのは懸命に仕事する守備範囲の広いやつで
守備範囲の狭いやつに対する不満と組織に対する不満だよ。

作業量の見積もりをロクにしないで何でもかんでも守備範囲の広いやつに仕事を突っ込んで膨大な負担を課してるから
頑張るやつほど不満は多い。

45: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:55:40.07 ID:UHwMLcdd
>>32
俺のいたとこもこれだな
おかげで多芸で高水準な奴は一人もいなくなって
次に一芸で高水準な奴も逃げ始めてた
潰れかけてるとこみると今はみそっかすしかいないんだと思う

37: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:42:49.10 ID:u6GbeRZN
「意欲のない社員」「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」

こいつらだけで新チームを組ませたら良い
生産力が皆無だったら減給すれば良いし

41: 名刺は切らしておりまして 2018/04/01(日) 14:49:48.63 ID:tOWpr/Z6
記事の続きから

優秀な人を流出させてしまう7つの状況
(1)有能な社員に仕事が集中する
(2)社員との間で個人的な関係を築かず、仕事以外のコミュニケーションがない
(3)よい仕事をして、いつも会社に貢献しているのに、評価を受けていない
(4)社員の成長を支援しない
(5)価値観を共有できない人材を採用し、誤った昇格人事を行う
(6)裁量権を渡していない
(7)尊敬できない上司や管理職の下で働いている