[画像:74f32a7f-s.jpg]


1: ノチラ ★ 2017/12/06 13:56:36.60 ID:CAP_USER.net
日本で深刻化している「長時間労働問題」。
もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。

ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか?

少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。
そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。
そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」というのは、愚かな考え方なんです。

ーしかし、世の中には「22時以降は残業禁止」など時間で管理しようとする風潮がありますよね?

なぜ時間で管理してはいけないかというと、仕事が定型化していない以上、大切なのは「質の高いアウトプットを出すこと」だからです。「それをできるだけ短時間で」という話なら分かります。
質の高いアウトプットを出す上で大切なのは、労働時間を短縮して、効率化を図ることだけではありません。むしろ、質の高い、「意味のある仕事」に取り組むことなんです。

単純なルーティンワークの一部は、すでに先進国から新興国へとアウトソースされています。今後はそれをAI(人工知能)が自動化して担うようになり、先進国からは失くなっていくでしょう。
スウェーデンでは1990年代には「時給2500円以下」の仕事が淘汰されました。その時給以下の仕事の多くはオフショア(海外)へアウトソーシングされるようになったのです。よりクリエイティブで非定型的な、質の高い仕事を提供できる会社しか生き残れないのです。
日本もスウェーデンのように「意味のない仕事」を失くしていくのを会社の義務にしたほうがいいんじゃないでしょうか。すると、人は質の高い、意味のある仕事に集中していくようになる。
意味のある仕事とは、「自分が世界に何をもたらしたいのか、その代わりに何を得たいのか」というミッションがあること。「ギブ」と「テイク」をしっかり決めて、そのバランスの取れた仕事をやるべきなんです。

ーしかし、そうした「ミッション・ドリブン」な働き方は、Googleにいる優秀な社員だからできるのでは?

「Googleだからできる」と思考停止してしまうのは、それこそ根深い問題のように思いますが、果たしてほんとうにそうでしょうか。
例えば、とある大企業に新卒入社して、「大きな仕事をして、成功したい」と考えていた社員が、「まずは現場経験だ」とテレアポに配属されたとします。
そこで「私がこんな仕事がやりたかったわけではない」と逃げるのではなく、「大きな仕事をするためには、成果を挙げる能力を上層部に示さなければならない。そのためには、具体的にどんな実績が必要で、どんなやり方がふさわしいのか」と逆算して考えていく。
そうすると、ただ数字を追うよりも「顧客のためにどんなことをすれば喜んでもらえるか」と考え、行動に移すほうが、成績につながりやすくなる。利己から利他的な考えに変わるんですよ。それは十分にすばらしいミッションですし、自己効力感も高まります。
それに、「時間で管理する」ことに話を戻しますと、そもそも「人が一日の間で生産性高く働き続けられる時間」というものには、限界があるんですよ。
人が集中して何かに取り組んでいる状態のことを「フロー状態」と言いますが、ある研究によると、ホワイトカラーの人は一日8時間の勤務時間のうち、「30分」しかフロー状態にないそうです。
しかし、それを「90分」にするだけで、生産性は3倍になる。大切なのは労働時間ではなくて、このほんとうに生産性の高い「フロー状態にいる時間」をできるだけ長くすることなんです。
https://www.businessinsider.jp/post-107928
47: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 16:56:13.54 ID:GqalXpWA.net
>>1 日本もスウェーデンのように「意味のない仕事」を失くしていく

これはすごく大事

日本の経営者は無能で仕事の指事の方向性を間違えてばかり。

部下が幾ら仕事しても無駄になるだけ。実りがない。
53: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 19:00:25.57 ID:56xVa60a.net
>>1
>それを「90分」にするだけで、生産性は3倍になる。

人がいない事務所で早朝に実施している。日中の無能な同僚とのやり取りが明らかに無駄
60: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 20:59:21.82 ID:VT90YNsJ.net
>>1
言っていることは分かる。
でも愚かな会社のいちばん上はそうは考えない。
日銭を稼ぐためなら何でもするという考えだから。
啓蒙すべきは従業員よりも経営者達だ。
3: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 13:58:18.85 ID:hm3MiBXd.net
その代わり成果がでなければ即解雇
10: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:14:18.83 ID:njtfrjiY.net
>>3
まあそう言う事ねw
33: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:58:21.27 ID:1lP/XmSF.net
>>3
会社での平均就業期間2、3年というから驚き
アメリカは転職繰り返す
5: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:00:46.32 ID:oa2dmxtQ.net
日本は仕事してるフリしてみんなと一緒の給料なのがいいんじゃねーか
それが嫌な奴は中郷行けよ
7: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:06:55.02 ID:D9JkU4z+.net
わかった
でも結論は賃金次第だ
グーグル社員は黙ってろ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:12:15.00 ID:uEigWYzx.net
おれは午前中の3時間、フロー状態で集中して仕事片付けて、午後は完全気を抜いてるけどそれでも仕事がスムーズにいってるわ
9: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:13:53.34 ID:TmZDEmZn.net
まあ時間に縛られずに利益上げれて成果が出る職業ならそれでいいよな
15: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:22:51.04 ID:GUswriH5.net
これわかるわ。
勉強も量を決めて、時間は決めないほうが捗る。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:59:31.19 ID:1lP/XmSF.net
>>15
同意
16: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:29:06.11 ID:46psvsu8.net
おれ毎月80時間残業ノルマにしてるわ
ローンとかいろいろあるから残業代月20万は必要w
17: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:29:23.98 ID:UMWMRmy5.net
うちは
客先との契約で決められている
20: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:40:04.05 ID:18Ntbufy.net
現状のグーグルは
労働時間に比例する形よりも大きく収入が入ってくる仕組みを持っているからだわな
グーグルより決定的に有能な検索エンジンでも現れたら
いろいろ大きくかわるはず
21: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:44:01.90 ID:w5HucNbH.net
しなくていい仕事を見極めるだけで良いんだけどね。
日本は成果に関係なくても仕事してるのを管理してれば安心って思考の管理職や経営層が存在してる様に思う。
金になる仕事だけするってのが、経営的にも、そして社会貢献的にも良いと思うんだけど。

そして、その金になる仕事だけをさせるってのが難しい。
有能な管理職が必要になるから。

まあ

いないんだけどね
22: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:44:36.02 ID:jceM95jx.net
「一時間勉強しなさい!」とババアが子供に言って一時間ボーッと机の前で座ってるだけでバカなババアが満足してるようなもん。

これだけやりなさい、と課題を指定して短時間に済ませる道を与えた方がマシだわな。
24: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:47:46.89 ID:EZRdvzyC.net
グーグルの人が言うと説得力あるけど
日本ってそんなに付加価値のある仕事ってないのよ。
情報収集のためにブラウジングしたり、紙をチョキチョキして工作してると遊んで見える、ってことを気にするだろうし。
あと、インドにオフショアするために
例えば仕入伝票の入力をお願いするとして
デジタル化する時間、何を書いてるか翻訳する時間が必要だよね
25: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:49:16.95 ID:FLXN+qeB.net
一見良い事言ってるように見えるけど、
結局手柄の横取り奪い合いなるんだよな

欧米ドラマでよくあるやつ

結局どっちもどっち
中庸が一番ええ
29: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:54:56.24 ID:m6AcVnvc.net
1万人応募があってそこから選びに選んだ集団の
いわば
オーデションで選んだタレント集団の仕事と
人がいないと言っている町工場や小運送業や小サービス業の
従業員の仕事の質を比較されても
無自覚で効率を追求する集団と
無自覚で非効率を追求する集団なんだよ
32: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 14:57:24.53 ID:jceM95jx.net
>>29
まあな。仕事(作業)を会社が設計して底辺労働者に与えるものなのがゴミ企業。
Googleみたいな頭脳労働の知識労働者の集まりとは全く違う。
48: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 17:15:24.31 ID:hPiv7h4w.net
時間で管理はしない
結果で管理する
つまり役立たずと判断したらその場で首

日本のように簡単に解雇できない国では無理
49: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 17:40:38.47 ID:YDJeCIhU.net
日本だって企画業務型とか専門業務型といった裁量労働制がちゃんと法制化されてて、採用してる企業も多いのにな。
なんでわざわざグーグルをネタに記事書いてんだか
54: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 20:29:39.33 ID:Y869l1JI.net
残業減ってアウトプットも減りました。
残業代も減りました。
お小遣い無しです。
61: 名刺は切らしておりまして 2017/12/06 21:05:44.95 ID:4qzpwuvb.net
アメリカというかシリコンバレー企業が素晴らしいのは現場の裁量の幅が比較的大きい事だな
仕事の仕方まで自分でマネージメントできる
必要なのは成果だけ、それ以外は些事ですって共通了解がある

その点日本は責任はおっ被せるくせに裁量は認めないからねえ
管理者自身、目標以外の些事に汲々としちゃってるし
下らないルールが多過ぎる
あとそもそも労働環境が悪過ぎって話もあるしな
73: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 00:08:17.34 ID:RcjgJBcG.net
成果主義はいいことばかりじゃないからな
好き勝手にやらせて駄目だったときは問答無用でクビ
そういうことが出来るから成果主義が根付くんだよ
日本の場合は簡単にクビにできないので成果主義は根付かない
80: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 01:30:34.38 ID:CFxKi8UO.net
グーグル・ジャパンって途中入社するのはどの位難しいの?
83: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 08:33:02.65 ID:Ca28mj58.net
>>80
新卒の方が難しいでしょ
中途でGoogleに行きたいなら最初からGoogleの採用条件見てそれを満たすように自分のキャリア作れば良いだけ
93: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 12:55:58.84 ID:7SPA+3+C.net
会社でも勉強でも同じだけど、
エリートは何も言わなくても働くし、勉強するけど、
底辺職場や学校で自主性なんかに任せたらカオスだよね。

ひたすらゲームやってる奴とか、絶対出て来る。
95: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 13:21:55.27 ID:Ca28mj58.net
>>93
エリートと底辺の違いって能力の差じゃなく積み上げてきたか何も積み上げて来なかったかの違いなんだよ
積み上げてきた奴は崩れて失うことを恐れるからそうならないように自分で考えて動く
何も積み上げて来なかった奴は失うものなど無いから本能のまま欲望のままに動く
97: 名刺は切らしておりまして 2017/12/07 13:28:35.77 ID:fnMS+t0T.net
>>95
それを保身という