[画像:f8c0ccd9-s.jpg]

1: ノチラ ★ 2017/11/22 17:02:04.93 ID:CAP_USER.net
グローバル化に対応しようと、英語を「社内公用語」とする日本企業が増えている。しかし導入でコミュニケーションにトラブルが起きることもあるようだ。英語とはどう関わるのが正解なのか。NHKラジオ「実践ビジネス英語」講師を務めている杉田敏さんに、イーオンの三宅義和社長が聞いた――。(後編、全2回)

【三宅義和・イーオン社長】ラジオというのは、依然として英語・英会話学習に役立つメディアです。テレビもそうでしょう。最近では、ITやAIといったテクノロジーの進歩によって、いろいろな学習方法が選択できるようになりました。

日本を訪れる外国人観光客も急増し、2020年には東京オリンピック・パラリンピックがあります。それに伴って、英語への関心も高まってきています。

【杉田敏・NHKラジオ「実践ビジネス英語」講師】世の中には、英語の学習熱が高くなるタイミングがある気がします。自国でのオリンピック開催はその典型でしょう。20年近く前、カルロス・ゴーンさんが日産自動車にCEOとしてやって来た時には、銀座地域一帯の英語学校が満員になったと言われました。

外国人がトップになったら、まずやるべきことは英語でのコミュニケーション能力のアップだというわけです。おそらく、スクール以外にも、オンライン英会話とか、やはり手近なところでラジオやCDを活用した人もいることでしょう。

私は、英語の学習のためには「サンマ」、つまり3つの「間」が必要だと、近著『成長したければ自分より頭のいい人とつきあいなさい』に書きました。それは「時間、空間、仲間」のことで、この3つ間を利用して努力することです。とにかく、勉強するための時間をつくり出さなくてはならない。そして、英会話学校に行くか、自宅なのか、あるいは勉強をするのに適した「第三の空間」(例えばスターバックス)を見つけなければならない。そして一緒に学ぶ仲間も大切です。私の番組のリスナーの集いなどもあり、同じ教材で勉強している人たちが一緒に勉強に取り組んでいます。

英語を学ぶ学習者もいろいろ変わってきています。ラジオの魅力も再評価されています。いろいろなものを組み合わせて、その人にあった勉強法を見つけるべきです。もちろん英語学校にいって勉強をしたほうがいいという人は学校に行くでしょうし、時間がないから電車の移動中しかできないという人もいます。

【三宅】まったく同感です。どうも日本人というのは、何事も二者択一になりやすい。つまり、英語の勉強なら英会話学校に通うのがいいか、家で独習するのがいいか。外国人の先生か日本人教師かといったようなことです。そうではなく、いろんなやり方があって全然かまわないわけです。講師と向き合って会話することも力がつきますが、ゲーム感覚で英語にチャレンジするのもいいでしょう。要は、どれだけ本気になって、あきらめずに続け、英語の実力を身につけられるかが大事でしょう。

【杉田】その通りです。

【三宅】ところで、杉田さんはずっとビジネスの最前線で英語を使い続けてこられました。そこで、お聞きしたいのですが、いくつもの日本企業が英語を社内公用語にし、英語資格試験を昇格・昇級の条件にしています。その動きは東京だけではなく、地方にも拡大しているようです。こうした動向をどう見ていますか。

【杉田】私はあまり賛成しません。例えば、中国に進出している日本企業の中にも、英語を「公用語」にしているところがいくつかあります。日本人と中国人がいるから、英語を共通語にして、仕事をはかどらせようということだと思います。ところが、それでどれだけコミュニケーションが達成できているかとなると非常に疑問です。

拙い英語に日本語と中国語が混じり合って、かえって意思の疎通を阻害している。一番の弊害は、英語の不得意な人はまったく蚊帳の外に置かれてしまうことです。これは人材を活用するという面からも残念なこととしか言いようがありません。

やはり母語としての言葉が、ビジネス上で戦略的思考をするための重要な武器です。日本語できちんと考え、正確な文章を組み立てるということがまずは大事ではないでしょうか。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/23613

230: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 23:20:41.67 ID:0/zGI1mc.net
>>1
公用語はやりすぎだが、英語の勉強は続けた方がいい。
ある一定量の反復練習によって、能力が劇的に変わる経験は語学が最強だろう。
英語そのものより、そのような脳の使い方の経験に意味があると思う。
この脳の使い方を知らないと一流にはなれないと思う。
その意味では、英語である必要はないが、語学系が体感しやすいと思う。
3: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:04:47.09 ID:R6Z98wVc.net
自動翻訳の時代に突入で、通訳も消える職業の一つなのに
182: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 22:36:16.52 ID:icVnAYbX.net
>>3
>自動翻訳の時代に突入で、通訳も消える職業の一つなのに

フィルターかけて訳さないと大喧嘩になるよw
187: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 22:40:07.95 ID:JGEO4EcP.net
>>182
実際に「通訳」を通して会話すれば判るけど、自分で学ぶに勝ることはない
なにしろ、通訳はおれの頭の中が理解できないのだからw
AIがどうとか言ってるけど、使える通訳は「エスパー」でなければ無理だよw
210: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 22:58:56.54 ID:icVnAYbX.net
>>187

>>182
>実際に「通訳」を通して会話すれば判るけど、自分で学ぶに勝ることはない

俺の結論は、通訳を使ってもいいけど、通訳に頼るのは危険。
酒は呑んでも呑まれるなって、あれだよw
11: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:19:39.57 ID:KoMscpll.net
>>4
英語の習得には膨大な時間がかかるからな
国民全員が語学ばっかりやってたら科学技術とか遅れるわな
餅は餅屋に任せたほうがいい。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:43:15.60 ID:rM1jLab/.net
>>11
それほんと思うわ
逆に欧米人が日本語必要な場面に出くわしたら
絶対あいつら通訳を雇うぞ
日本人にはその発想が無い
30: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:48:41.31 ID:ueNA0f9g.net
>>11
餅は餅屋にまかせたほうがいい、必要な時には通訳やとうぜベイビー!
で許されるのは、本当に上位数%の「有能な人」だからなw

その他9割方に属する凡人はんなこといってられないw
5: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:11:29.42 ID:LlgXICsc.net
より良く人材を活用するためならそれこそ通訳を雇ったほうが早いというね
24: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:42:34.30 ID:vYQVBFB7.net
要するに英語の出来ない社員は即解雇しないと英語公用語は出来ないってことだろw

英語の公用語は必然で出来ない奴はいない方が良いよ
これからそういう社員が組織の足かせになる
27: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 17:46:19.04 ID:1b0RtAY5.net
俺も、去年気づいちゃったんだけど

習得する言語のレベルはネイティブの中学生と会話できるぐらいでいい

おかげで、英語も北京語もカスティリア語もそのレベルはマスターした
38: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 18:01:58.17 ID:vYQVBFB7.net
日本語しか使えない社員の給与が安ければいいんだけど
日本語しか使えない社員の給与が高ければ将来必ず赤字の原因になる

英語の出来ない社員は50歳くらいで首にした方がいい

日本市場が縮小する中で国際共通語を使えない社員はコスパが悪い
45: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 18:45:56.91 ID:bA240rv1.net
片言同士で話ができても、欧米人には通じない
46: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 18:48:33.81 ID:ueNA0f9g.net
>>45
あまりに酷くなきゃ通じるだろうけど、一番の問題は欧米人同士の会話にカタコト日本人じゃ入っていけないことだなw
とにかくリスニングが壊滅的にできないから、日本人は
76: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 20:41:03.89 ID:z5C1FwZZ.net
英語の習得には膨大な時間がかかるのは事実。
でも大学入試時点だとほとんどの人は英検2級程度の実力はあるはず。
にもかかわらず大学に入ってからほとんど忘れてしまう。
大学に合格した時点で1年休学して外国で英語を勉強すれば良いんじゃね?
78: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 20:43:29.78 ID:rgSEWxAy.net
日本人の人口が多かったから日本人だけ、日本語だけでやっていけたが、少子化で将来は海外と仕事をしないといけないから英語は出来た方がいいかもね。
104: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 21:13:03.24 ID:BMc4zdQy.net
>>78
結局それだね。
日本語だけで通用したのは、高等教育と就職が日本語で可能だったから。
日本が市場として豊かだったから。
109: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 21:20:25.40 ID:uu+Eh3/U.net
>>78
将来は英語か中国語が話せないと、仕事も見つからないかもなあ。

すでに日本にも日本語が話せないバイト店員がいるからね。

片言の英語でコミュニケーション取るはめになった。
215: 名刺は切らしておりまして 2017/11/22 23:01:53.82 ID:nGQxD9LH.net
極論に聞こえるかもしれないが、英語でなくても良いのだ。
それが数学や物理等であっても何の問題もない。
要は社会に出てから、仕事で新しく学ばなければならないことを吸収
できる資質や能力があるか否かだ。
日々一つでも上に行くことができる。
これが、これこそが重要であって、他はどうでもよい。
326: 名刺は切らしておりまして 2017/11/23 08:25:24.20 ID:CokV01RS.net
>>215
同意
今なら中国人やブラジル人や東南アジア人がゴロゴロいるから、謙虚にしてりゃ向こうから教えてくれるわ