リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    2018年01月

    OZP68_namennayo_TP_V


    1: みつを ★ 2018/01/04 21:48:14.90 ID:CAP_USER.net
    http://toyokeizai.net/articles/-/202733

    身近な乗り物として、幼児から高齢者まで幅広く利用されている自転車。近年はファッション性の高いデザインや、スポーツタイプの高性能モデルなどバリエーションも増えています。健康増進や省資源、交通渋滞緩和などの理由から、通勤に利用している方もいます。

    ある会社では、自宅から職場までの自転車通勤を認め、通勤手当を支給しない代わりに、会社近くにある駐輪場の月額使用料を支給しています。このように、自転車通勤を容認している企業もある一方、禁止している企業もありますが、そもそも会社が社員の自転車通勤を禁止することは許されるのでしょうか?

    駐輪スペースと交通事故が問題に

    結論から言えば、企業が自転車通勤を禁じることが可能です。その理由は大きく分けて2つあります。

    まず、いわずもがな交通事故を起こす可能性があるためです。自転車通勤途中の事故で、第三者にケガを負わせてしまった場合、企業が使用者として損害賠償責任を問われることは皆無ではありません。加害者が自転車であっても、被害者が死亡または重大な後遺症が残る事故もあり、賠償金が高額になるケースもありえます。

    最近では、女子大生がスマートフォンを操作しながら電動アシスト自転車を運転し、歩行者の高齢女性にぶつかり死亡させる事故がありました。自転車は便利である一方、凶器にもなりうる危険な乗り物といえます。

    また、第三者がいない場合でも、社員が自損事故を起こして負傷することも十分に考えられます。通勤途中であれば労災保険の対象となるため、会社の事務負担が大きくなる可能性もあります。こうしたリスクを回避するため、企業が社員に自転車通勤を禁止することは妥当といえるでしょう(自転車通勤禁止の企業で、通勤中に交通事故にあった場合については後述)。

    【隠れて「自転車通勤」で事故、労災はおりるか 「定期代の不正受給」ならば解雇のリスクも】の続きを読む

    max16011542_TP_V


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/01 23:05:44.25 ID:zBm1lThm0.net
    上司と合わなくて退職しましたとか殆どないやん

    【一般人は人間関係で退職するのに、人間関係で辞めない野球選手ってすごくない?】の続きを読む

    GREEN_NO20140125_TP_V


    1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17 18:26:44 ID:aUf
    メンタル病んで退職することになって初めて気付いたんだが
    俺は人間関係というものが一切築けてなかった

    【社会人(32)だけど、人間関係の構築が一切できないことに気付いた】の続きを読む

    suzu201606080I9A6741_1_TP_V


    1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/18 13:01:24 ID:UNb
    教えてください…

    【人間関係が少なくて世間体が悪くない職業】の続きを読む

    00_PP11_PP-thumb-autox1600-26988


    1: 名無しさん@毎日が日曜日 2017/11/27 20:01:45.31 ID:IypitTbLn
    ニートから司法書士になったはいいけど、仕事はミスばかりだし法律細かくてきらいだしもう正直辞めたいけど、辞めたらニートに戻っちゃうし、彼女や友達も居ないし、生きる意味の見い出せない毎日をただ惰性で過ごしてる。

    【資格取ってもダメ人間のままの自分の日常】の続きを読む

    PAK_OO0I9A4245_TP_V


    3: 名無しさん@毎日が日曜日 2015/02/21 11:18:03.88 ID:2lrtiIEd.net
    雑魚資格のオンパレード

    英検2
    フォーク
    大型1 。2
    移動クレーン
    玉掛け
    危険乙4
    運行管理者

    【ダメ人間が持ってる資格を語ろう】の続きを読む

    kawamura1030IMGL4301_TP_V


    1: @基本情報技術者試験合格者 2017/12/03 13:49:24.79 ID:l18fosJC.net
    不動産関連資格も一応、法律カテゴリとして扱います。
    ★は国家資格です。

    【S】最難関
    法律:★司法試験
    会計:★公認会計士

    【A】かなりの難関
    IT:★ITストラテジスト、★技術士(情報工学)
    法律:★司法書士、★弁理士、★不動産鑑定士
    会計:★税理士(税法)、アクチュアリー
    英語:国連英検特A級

    【B】だいぶ難関
    IT:★高度情報処理技術者、★情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)、オラクルプラチナ、CCIE、PMP
    法律:★行政書士、★社労士、★土地家屋調査士、★海事代理士、★マンション管理士、★農協監査士、★知的財産管理技能士1級、ビジ法1級、法学検定上級
    会計:★税理士(簿記論・財務諸表論)、★中小企業診断士、USCPA(米国公認会計士)、MBA(経営学修士)、日商簿記1級、BATIC(国際会計検定)、ビジ会1級、CFA協会認定証券アナリスト
    英語:★通訳案内士、国連英検A級、英検1級、TOEIC900

    【C】やや難関
    IT:★応用情報技術者(ソフトウェア開発技術者)、オラクルゴールド、CCNP、MCP上位資格、LPICレベル3
    法律:★宅建士、★通関士、★管理業務主任者、★土地区画整理士、建設業経理士1級、法学検定中級
    会計:★貸金業務取扱主任者、★FP技能士1級、★金融窓口サービス技能士1級、証券外務員1種、DCプランナー1級、CMA証券アナリスト、全経簿記上級
    英語:国連英検B級、英検準1級、TOEIC750

    【IT・法律・会計・英語関連資格難易度ランキング【格付け】】の続きを読む

    CCC9V9A9997_TP_V


    1: ノチラ ★ 2017/12/19 08:56:26.75 ID:CAP_USER.net
    貯金をするより今を楽しむ方が大事という人がいる一方で、自分なりに浪費しないように気をつけているのに、なぜ貯金ができないか分からない、という悩みを持つ人もいます。

    年収が1,000万円を超える人は、ゆとりのある生活を送っていると見られがちですが、実はあまり贅沢をしていなかったり、貯金が少なかったりする人も多いのです。

    年収1,000万円を超えて貯金ができないのは、自分が考えているほど手取り金額が増えていないのに、出費は増えてしまうことが原因の一つと言われています。今回は、具体例を交えながらその原因を紹介していきます。

    まず、年収が1,000万円になったといっても、可処分所得(手取り金額)を改めて計算してみると、年収ほどには増えていないことが分かります。具体例として、年収1,000万円と500万円を比較してみます。

    手取り金額は、雇用形態や家族の人数、生命保険への加入、住宅ローンを利用しているかなどによって変わってくるので一概には言えませんが、年収500万円の人の手取り金額は400万円前後になることが多いようです。

    一方、年収1,000万円の人の手取り金額は大体700~800万円のレンジに収まるようです。このように年収が2倍になっても、単純に手取りが2倍になるわけではないことが分かります。この現象が起きる大きな理由のひとつとして、日本の所得税は累進課税になっていることが挙げられます。年収が高い人ほど税率が高くなるので、年収と手取り額が比例しないというわけです。

    年収1,000万円でも貯金ができない理由とは
    また、年収が1,000万円を超えると、立場の変化や責任感・見栄などから、自分では意識しないうちに支出が増えてしまい、それが貯金できない原因となっている場合があります。

    例えば、よくあるのが、住居費が収入に比べて高すぎるケースです。家族への責任感、タワーマンションへの憧れなど理由はさまざまですが、住居費(賃貸の場合は毎月の賃料、持ち家の場合は毎月のローン支払い)が月々の手取り額の30~40%もする場所に住み始める人もいます。

    また、年収1,000万円を超えると、ある程度の地位や立場の人が多いため、若い頃に比べ交際費も知らず知らずのうちに増えていきます。社外の人との付き合いもあるし、部下の悩みを聞くため一緒に飲みに行くこともあるでしょう。こういった交際費は、20代ならある程度自分で調整できますが、立場が上がるにつれ意識して節約することが難しくなる項目でもあります。

    同様に、地位や見栄から、年収や年相応のものを揃えるようにもなります。収入が増えても、Tシャツにジーンズでどこでも出かけるという人はいるかもしれませんが、ほとんどの人は新入社員の時とは違うスーツを買い、高級車に乗り、身の回りの物にもこだわり始めます。

    手取り金額が、年収の上がり方ほどアップしないのに対し、知らず知らずのうちに必要になる出費は年収の上がり方並みに増えていきますので、実は貯金に回せるお金はそれほど増えないという現実があります。

    年収1,000万円というと、その収入の多さから、貯金をしようと思えばいつでもできると思いがちですが、なぜ現在貯金ができていないか原因がわかっていないと、いつまでも貯金はできるようになりません。一度、自分の手取りは実際いくらなのか、昔と比べて出費が増えている項目はどこなのか、冷静に見直してみましょう。

    ※実際の会計・税務処理につきましては、税理士など専門家へお問い合わせ下さい。
    https://zuuonline.com/archives/182064

    【年収1,000万円でも貯金ができない人の生活習慣とは?】の続きを読む

    OZP68_namennayo_TP_V


    1: ノチラ ★ 2017/12/14 15:01:04.47 ID:CAP_USER.net
    エン・ジャパンは12月12日、「年収1,000万円以上の転職」に関するアンケート結果を発表した。調査は10月18日~24日、同社運営の転職サイト「ミドルの転職」を利用する転職コンサルタントを対象に、インターネットで行われた。有効回答数は126名。

    転職コンサルタントに「昨年と比較して、年収1,000万円以上の求人は増えていますか?」と質問したところ、37%が「増えている」と回答。昨年の同調査と比べ、11pt増加した。

    次に、年収1,000万円以上の求人募集の特徴について調べたところ、企業の特徴は「外資系企業」(65%)が最も多く、次いで「大手企業」(43%)。役職は「本部長・事業部長クラス」(72%)や「部長、次長クラス」(58%)、職種は「経営企画・事業企画」(64%)や「経営者・COO・経営幹部」(55%)がトレンドであることが明らかに。また、募集の背景としては、「既存事業の拡大を目指したマネジメントポジションの募集」(64%)、「既存事業の拡大を目指したスペシャリストの募集」(44%)、「急成長企業における経営・役員層の強化」(33%)が上位に並んだ。

    次に、年収1,000万円以上のポジションで採用される人に共通する能力を調べた結果、1位「問題意識に基づき、課題や目標を設定する能力」(58%)、2位「立場や価値観の違う社内外の関係者同社を調整し、まとめる能力」(42%)、3位「自分の見解やビジョンを周囲に伝え、動かす能力」(39%)となった。

    また、年収1,000万円以上のポジションの求人について「今後減っていく」と回答した人はわずか9%にとどまり、60%の人が「増えていく」と回答した。
    https://news.mynavi.jp/photo/article/20171214-556664/images/001l.jpg https://news.mynavi.jp/photo/article/20171214-556664/images/002l.jpg
    https://news.mynavi.jp/article/20171214-556664/

    【年収1,000万円以上の求人が増加 ? 求められる能力とは?】の続きを読む

    NK9V9A9153_TP_V


    1: 仙猫カリン ★ 2017/12/28 08:43:09.19 ID:CAP_USER.net
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25163440X21C17A2MM8000

    2017年12月28日 1:31

    本業を持ちながら異業種などで働く副業を認める企業が増えている。人材育成の一環として、コニカミノルタやソフトバンク、ディー・エヌ・エー(DeNA)が相次ぎ容認し始めた。人材の流動性が海外に比べて低い水準にとどまるなか、副業を通じて働く人の能力を十分に引き出すことが、日本経済や企業にとって人材の有効活用につながる。

    コニカミノルタは1日に人事制度を改め、副業を認めるようにした。本業との相乗効果などを
    (リンク先に続きあり、要会員登録)

    【【不利益】副業容認で社員育成コニカミノルタやDeNA【ない?】】の続きを読む

    このページのトップヘ