リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    2018年01月

    LISA78_hozonshitene-20141018102704-thumb-autox1600-17988


    1: ノチラ ★ 2018/01/06 14:41:44.06 ID:CAP_USER.net
    東京都は、待機児童を持つ親が働くため、ベビーシッターを利用する場合、月額28万円を上限に補助する新たな制度の導入を決めるなど待機児童対策を強化することになりました。

    東京都の新年度予算案は4日から小池知事による査定が始まり、編成作業が本格化しています。5日は待機児童対策がテーマとなり、ベビーシッターを利用する親に対し、月額28万円を上限に補助する新たな制度を導入するため、50億円を計上することを決めました。

    具体的には、待機児童を持つ親が働く場合、子どもが保育所に入所するまでの間と、1年間の育児休暇を取得して年度途中に復職する場合、多くの子どもが保育所に入所する次の4月までの間の、2つのパターンで適用することにしています。都は、ことし3月に予算が成立すれば、早期の実施を目指していて年間で1500人分の利用を見込んでいます。

    このほか、都内の待機児童の半数を占める1歳児の受け入れに取り組む新規の認可保育所に対し、運営費などを補助するため8億円を新たに盛り込むなど、待機児童対策を強化することにしています。

    また、高齢化対策として、首都大学東京に50歳以上の人だけが入れる新たなカリキュラム「首都大Premium College」という学びの場を設けるほか、特別養護老人ホームの整備費の補助を今年度の倍の249億円にして定員を新たに1900人分確保することにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180106/k10011280511000.html

    【ベビーシッター代 月28万円上限に補助へ 東京都】の続きを読む

    yotaka160328330I9A9332_TP_V


    1: ノチラ ★ 2018/01/06 18:28:39.81 ID:CAP_USER.net
    定年を過ぎてからも元気に第一線で働くシニアが増えている。戦後すぐの日本人の平均寿命は50代だったのが最近は80代に延び、さらに「人生100年時代」が視野に入りつつある。高齢化が進む中、企業にとってシニアの活用が課題となっているだけでなく、個人にとっても生きがいを持ち続けながら豊かに暮らしていくにはどうすればいいのか手探りだ。お手本となりそうなシニアの働きぶりを追ってみた。

    ■44年の経験武器

     「あ…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25413510W8A100C1905E00/

    【熟年力で生涯現役 定年見直し、企業の戦力に】の続きを読む

    max16011542-2_TP_V


    2: 風吹けば名無し 2017/11/26 19:42:47.33 ID:9GeSE/Mj0.net
    左から1位、2位、3位や

    【1970年代】
    1976年 日立製作所、日本IBM、ソニー
    1977年 日立製作所、東京芝浦電気、富士通
    1978年 日立製作所、東京芝浦電気、富士通
    1979年 日立製作所、トヨタ自動車工業、富士通

    【【衝撃】過去40年間の理系学生の就職人気ランキングがヤバ過ぎ草wwwwwwwwwww】の続きを読む

    LGTM_dandast7_TP_V


    1: 風吹けば名無し 2018/01/14 10:51:00.67 ID:ts2JwpL30.net
    なに考えてるの?

    【職場で後輩にも「さん付け」のやつってなんなの?】の続きを読む

    TSURU17623019_TP_V


    1: みつを ★ 2018/01/14 23:19:41.38 ID:CAP_USER9.net
    http://www.afpbb.com/articles/-/3158471

    2018年1月14日 21:43 発信地:ベルリン/ドイツ
    【1月14日 AFP】同僚にいくら稼いでいるかを尋ねることは現代でもタブー視されている事柄の一つだが、男女の賃金格差是正を目的とした新法が施行されたドイツではこれが可能となりそうだ。

     欧州最大の経済大国ドイツで今月6日に施行された法律は、同様の内容の業務をしている異性の同僚の賃金を知る権利を従業員に与える内容。

     この法律の制定に向けて尽力してきた社会民主党のカタリナ・バーリー(Katarina Barley)女性相代理は「ドイツではいまだに他人の給与に関する話題はタブーでブラックボックスのままだ」と語った。

     新法によって賃金体系の透明性が向上し、女性たちの賃金が男性同僚より低いことが判明すれば、女性たちによる賃金引上げ要求の機運が高まり、法的措置への道も開ける可能性がある。

     しかし、新法の適用対象は従業員数が200人を超える企業で、中小規模の企業で働く女性たちは依然として異性の同僚の賃金を知ることはできない。

     一方、従業員が500人を超える企業には、定期的に給与体系についての最新状況を公表して、同一労働同一賃金の原則を順守していることを示す義務が課せられる。

     支持者らは、新法の施行を出発点としてドイツ全土の女性たちが賃金格差の問題を明確にできるようになることを期待している。

     公式統計によれば、2016年のドイツの女性の賃金は男性の賃金より21%低く、さらに欧州連合(EU)平均の16%よりも低い。(c)AFP/Daphne ROUSSEAU and Anja MAIWALD

    【ドイツで新法施行、同僚の給与を知る権利 男女の賃金格差是正を目指す】の続きを読む

    2inone0I9A7532_TP_V


    1: ノチラ ★ 2018/01/11 17:46:48.05 ID:CAP_USER.net
    「人に何かを伝える時、筋道を立ててうまく話すことができない……」。そんな悩みを持つ人に、「超整理」シリーズなどで知られる野口悠紀雄氏は、「音声入力で思考の訓練を」と提唱します。今やほとんどの原稿を音声入力で書いているという野口氏が、この方法をすすめる理由とは――。
    「とにかく書き始める」に最適
    私は数年前から、スマートフォンの音声入力機能を用いて原稿を書いています。

    音声入力を用いる大きな理由は、思いついたことを発声すれば、瞬時に、文字列に変換してくれるところにあります。人間の記憶力は弱いので、いい考えを思いついたとしても、すぐに忘れてしまいます。それを記録できるという意味で、音声入力は極めて強力なアシスタントです。

    思いついたことを口に出すのは、いちばん自然で、いちばん簡単な方法ですから、PCのキーボードを用いるよりも、文章にするのが速い。短時間の音声入力でも、PCのテキストエディタに移すと、意外なほど分量が多い文章になっています。

    もっとも、音声入力による文章を原稿にするためにはかなりの編集をしなければなりませんし、事実をチェックするために資料を調べたり、データを分析したりする必要もあります。そうした作業に時間を費やすことになるため、原稿が出来上がるまでに要する時間はそれほど短縮できるわけではありません。

    キーボード入力よりもアイデアが逃げない
    キーボードによる入力と音声入力の大きな違いは、音声入力を使うと文章を書く作業が楽になるところにあります。以前から私は、「文章を書く際に最も重要なのは、とにかくスタートすることだ」と考えており、「全体の構想がまとまらなくても、とにかく書き始める」ことを心がけてきました。しかし、PCに向かってキーボードを打つのでは、書き始めることが決して容易なことではなかったのです。この部分が音声入力によって、楽にできるようになりました。

    メモを簡単に取れるようになったことも重要なポイントです。私は原稿のアイデアが浮かぶとメモ用紙に書いていたのですが、音声入力を使うようになって、メモの効率が飛躍的に向上しました。アイデアが逃げないうちにメモを取れることは大きなメリットで、紙にメモすることはほとんどなくなりました。
    以下ソース
    http://president.jp/articles/-/24132

    【超デキる人は「音声入力」を活用している】の続きを読む

    AL301_nekutai0320140830131838_TP_V


    1: 風吹けば名無し 2018/01/14 14:10:30.91 ID:tvK0Xmd/M.net
    女上司「やっぱね(笑)絶対いるもん」

    ワイ「なんで分かるんですか?」

    女上司「なんででも!」

    ワイ「えぇ…」


    これなんでなん?学生の頃からすぐ当てられるんやけど

    【職場の女上司「ねぇ~ワイくんって絶対お姉ちゃんいるでしょ?(笑)」ワイ「えっ居ますけど」】の続きを読む

    no title


    1: ノチラ ★ 2018/01/13 19:01:59.67 ID:CAP_USER.net
    私は現在、東京・南青山で「Brift H」(ブリフトアッシュ)という靴磨き店を経営しています。その前は、丸の内や品川で「路上靴磨き」をしていました。

    今から10年以上前の路上靴磨き時代――。

    道行く多くの人が、どんよりと重苦しい雰囲気で歩いていました。しかし、私が靴を磨かせてもらった人たちは、その直後、皆、背筋をシャキッと伸ばして、自信に満ちた様子でスタスタと歩いて行きます。

    その変化を目の当たりにしていた私は、「靴さえ磨けば、皆もっと元気になるはず!」「靴をきれいにするだけで、自信もモチベーションもアップするはず!」。本気でそう思わずにはいられませんでした。現在、お店に通ってくれるお客様の多くは、靴磨きをきっかけに「仕事がうまく回り始めた」「人間関係が円滑になった」「毎日を意欲的に過ごせている!」と嬉しそうに話してくれます。

    では、なぜ「靴磨き」がこんなにも自分を変えてくれるのか――。それは靴磨きこそ、自己管理能力(セルフマネジメント)を最速でアップさせてくれる行為だからです。ここでは、そんな靴磨きの効用をいくつか紹介していきます。

    靴ほど他人に見られているアイテムはない

    まず「靴」ほど、自分が思っているより他人に見られているアイテムはありません。「おしゃれは足元から」なんてよくいわれますが、まさにそのとおりです。「足元」つまり「靴」とは、他人や世間の目を集めるポイントといえます。

    「高価な有名ブランドの靴や、デザイン性の高い靴を履けばいい」というわけではありません。いくら有名ブランドの高級靴を履いていたとしても、もしその靴が薄汚れていたり、踵(かかと)が磨り減っていたりしたらどうでしょう。「せっかくいい靴なのに、手入れを怠っているのだな……」。そんな残念な印象を、周りに与えてしまうはずです。

    反対に、高級な靴ではなかったとしても……。まるで鏡のように、靴の表面がピカピカと光っていたらどうでしょう。しっかり手入れがなされていて、落ち着きのある光沢があったらどうでしょう。靴底が磨り減っておらず、丁寧に履きこなしていたらどうでしょう。少なくとも「だらしない人」と思われることはないはずです。「仕事ぶりも丁寧に違いない」。

    きっとこんなふうに、信頼されやすくなると思います。もちろん、清潔感や誠実な印象もアップするでしょう。私がもっとも伝えたいのは、そんな人生のエッセンスです。「必ず高い靴を履きなさい」という話ではありません。「靴に、少しでいいから手間をかけてみよう」「足元に気を遣って、靴を大切に扱おう」。そんな提案をしていきたいのです。

    きれいな靴を履いている人を見ると、気持ちがいいと感じるものですが、それと同様に、自分の靴がきれいだと自信も湧いてきますし、ちょっぴり幸せな気分になるはずです。不思議ですが、靴がきれいなだけで昨日の嫌な出来事が吹き飛んだり、たとえ気がかりな案件があっても「前向きに立ち向かおう」、そんなポジティブな気持ちになれるものです。とにかく忙しい人でも、自分のきれいな靴が視界に入ったとき、まさか落ち込むことはまずないはず。

    どんな精神状態の人も、きれいな靴でいることで損をすることはないのです。それだけ、きれいな靴にはパワーがあるということでしょう。靴はどれだけ気をつけて行動をしても、チリやホコリをかぶることは避けられません。だからこそ、靴磨きやメンテナンスをすることが大事なのです。そういう意味では、靴磨きも入浴も掃除も洗濯も根底のところは同じです。

    いずれも最初は「ちょっと面倒」と感じることがあるかもしれません。でも、それらを終えたあとには必ず爽快感が訪れます。「わざわざやらなきゃよかった」と後悔する人なんて、いないはずです。

    靴がきれいな人に、スーツがヨレヨレの人はいない
    以下ソース
    http://toyokeizai.net/articles/-/203253

    【「靴磨き」を習慣にデキる人とできない人の差】の続きを読む

    GREEN_KO20140125_TP_V (1)


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14 20:01:15.48 ID:EqVbOsU8a.net
    1から書くの面倒やし、紙の無駄にならからこれでいっても大丈夫?

    【履歴書に修正液で直した箇所あるけどまずいかな?】の続きを読む

    AL201_nomikai1320140830185950_TP_V


    1: 愛と死の名無しさん 2017/09/16 18:49:14.91 ID:q3PulyK9.net
    1位 医師
    2位 薬剤師
    3位 公務員
    4位 看護師
    5位 大企業正社員
    金を求めるならこんなもんかな

    【婚活女性の職業ランキング(男目線)】の続きを読む

    このページのトップヘ