リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    2017年09月

    [画像:78ce04fe-s.jpg]

    1: 忍法帖【Lv=7,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/09/06 09:25:10 ID:???

    カジノ解禁に伴う出玉規制強化で、 市場規模はピーク時の半分以下に?
    パチンコ業界が断末魔の叫びを上げている。
    7月11日、警察庁が風営法施行規則を改正し、パチンコの出玉を大幅に減らす方針を打ち出したのだ。
    ギャンブル性の低下により、ユーザーのパチンコ離れは必至の状況。今回の規制強化の真の目的とは? 今後、業界で何が起こるのか?
    * * *
    まずは今回の出玉規制の詳細を、パチンコ業界誌の記者が解説する。

    「この方針が実施されると、一回の大当たりでこれまで2400個の出玉があったものが1500個ほどになります。
    また、出玉率も大幅に下がり、現行1時間の遊技時間で300%が220%未満に抑えられる。
    イメージとしては、現行のパチンコ台の性能が3分の2にスペックダウンすると考えればよいと思います」

    この方針に頭を抱えるのは都内のパチンコ店関係者だ。
    「ここ数年、パチンコ業界は不況で、参加人口はピーク時(1994年)の約3000万人から940万に激減してます。
    さらにパチンコ台のスペックが下がれば、その940万人もホールから遠ざかってしまいかねない。警察庁の発表後は、
    毎晩、ホールがガラガラになる悪夢にうなされています……」

    北関東の準大手チェーン店の店長もこう心配する。
    「今、ホールに通っているのは一攫千金(いっかくせんきん)が望める、いわゆる“爆裂機”目当てのヘビーユーザーが中心。
    しかし、新基準の台になると出玉が抑えられ、パチンコは小さな勝ち負けをダラダラと繰り返す退屈な遊びになってしまう。
    これでは一日で十数万円勝つことも珍しくない現行のパチンコシーンに慣れたヘビーユーザーが満足するはずがない。
    『パチンコはつまらなくなったからやめた』となりかねません」

    前出の都内パチンコ店関係者によれば、ここ数年のパチンコ不況で、店は売り上げを2、3割落としているという。

    「そこに今回の出玉規制ですから、売り上げは現状からさらに3、4割減るかもしれない。
    数年前に比べると、50%近い売り上げ減となる計算です。これではパチンコ店は経営が成り立ちませんよ」(都内パチンコ店関係者)

    Yahoo!ニュース/9/5(火) 6:00配信 週プレNEWS
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170905-00091199-playboyz-soci

    ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 75◆◆◆
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504129238/

    【警察庁が風営法施行規則改正→パチンコ業界倒産ラッシュか?】の続きを読む

    [画像:8f4a8944-s.jpg]


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/10 20:34:13.78 ID:P64sYTcN0.net
    S 北条
    A 毛利
    B 三好 南部
    C 上杉 今川 伊達
    D 武田 島津
    E 織田 一条 長宗我部
    F 朝廷 宇喜多

    【【妄想】戦国大名就職ランキングwwwwww】の続きを読む

    [画像:06ca6dec-s.jpg]


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/28 01:26:24.14 ID:Rg7e2GJQM.net
    どんな感じになる?

    【【プロ野球】12球団の就職したいランキングwwwwwwww】の続きを読む

    [画像:7d1d6638-s.jpg]


    3: 就職戦線異状名無しさん 2017/01/25 16:00:43.31 ID:vcsVc0R1.net
    おれの知り合いの専業主夫

    ・早稲田政経卒、30歳男
    ・サークルで知り合ったワセジョと卒業と同時に結婚
    ・大手総合商社に内定していたが、働きたくないので内定辞退
    ・大手企業勤務の妻に食わせてもらう専業主夫になる
    ・住まいは早稲田駅近くの1LDKマンション
    ・毎日の労働は、掃除と洗濯と料理とセックスだけ、あとは自由
    ・あとは、大学時代に習った金融の知識を生かして、妻の資産運用
    ・平日昼間から、カフェ、ジム、ショッピング、読書、映画館
    ・週末は、友人たちと麻雀やビリヤード
    ・最近は、趣味として、詩や水彩画を書いてるとのこと
    ・妻のほうは、昇進して現在は経理部の主任
    ・本人曰く「大学同期のどいつと比べても、間違いなく最高の人生」

    【専業主夫という最高の勝ち組職業wwwww】の続きを読む

    [画像:f3803675-s.jpg]

    1: ののの ★ 2017/05/18 21:47:29.25 ID:CAP_USER.net
     夫の3割は単身赴任がうれしい――。食品大手フジッコが、30~50代の既婚男性から単身赴任についての意識を聞いたところ、こんな実態が浮かんだ。
    働き盛りを迎える中で、羽を伸ばせる自由な一人暮らしに憧れている姿がうかがえる一方、7割が家族に会えないのは寂しいと感じている。

     調査は4月にインターネットで実施し、単身赴任の経験者250人と未経験者250人の計500人から回答を得た。

     結果によると、単身赴任で家族と離れることを「寂しい」と回答したのは、71.4%の357人。これに対し、「うれしい」と歓迎している男性は143人で28.6%に上った。

     単身赴任がうれしいと回答した143人に聞いた理由では「羽を伸ばして遊べる」が43.4%と最多で、「いろいろな所に住んでみたい」が23.8%で続いた。
    「家に友人を呼んで飲める」「ゲームがやり放題だった」との体験談もあった。

     寂しいと思う357人の理由は「子供に会えない」が59.9%。「妻に会えない」の22.4%を大きく上回った。

     調査は、実際の経験者による「子どもに知らないおじさん扱いされた」「1人でご飯を食べていると妻を思い出す」といった声も紹介。
    単身赴任中に妻の家事で最も恋しかったものは、54.8%が「手料理」。6%台だった掃除や洗濯よりも、妻の味が夫婦の絆となっているようだ。

     フジッコの担当者は「3割が単身赴任を歓迎という結果に驚いたが、家事における手料理の存在の大きさにも驚かされた」と話している。〔共同〕

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H36_Y7A510C1CR8000/

    【【調査】単身赴任の夫、3割「うれしい」らしい】の続きを読む

    [画像:d2c9cbf6-s.jpg]

    1: 名無しさん@引く手あまた 2015/12/12 21:13:07.96 ID:LcmTrucZ0.net
    前の職場に戻りたいよおおおおおおお


    【【隣の芝】転職して激しく後悔してる奴【青い】】の続きを読む

    [画像:8aeea401-s.jpg]

    5: 名無しさん@引く手あまた 2017/08/28 22:45:09.44 ID:Edye4MTz0.net
    経理
    財務
    経理事務

    【【未経験?】経理への転職を目指したい【有資格者?】】の続きを読む

    [画像:8c49d9af-s.jpg]


    1: 名無しさん@引く手あまた 2014/05/11 12:16:44.14 ID:qGsX7P3e0.net
    給料、待遇面も大切だけど
    職場へのアクセスのしやすさ、通勤距離&時間って
    転職するうえで見落としがちだが重要だよな。
    片道1時間だと往復2時間月20日勤務だとして40時間
    1年間で480時間(20日)、8時間労働で割ると60日無駄にしている。

    【【時は】通勤時間って重要だよな??【金なり】】の続きを読む

    [画像:940660fb-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/09/03 12:52:25.25 ID:CAP_USER.net
    オフィスの作業を自動化するソフトウエアが日本で浸透し始めた。データ入力など人手に頼っていた単純作業を自動的に処理することからロボットと呼ばれ、第一生命保険は最大で150人相当の業務を代替する。人手不足の深刻化や働き方改革で労働時間の削減を急ぐ大手企業が次々に導入している。生産性を引き上げて、貴重な人材を顧客対応や企画部門に厚く配置する動きにつながりそうだ。

     パソコンを使った定型的な繰り返し作業を…
    https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20699380S7A900C1EA5000/

    【事務作業も自動化「ロボ」ソフトで働き方改革】の続きを読む

    [画像:612d9d20-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/08/31 22:00:07.81 ID:CAP_USER.net
    能力・成果主義と年功序列。IT人材にとって、どちらの人事評価制度の給与水準が高いのだろうか――。この実態を把握するのに役立つ調査結果を、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が2017年8月21日に公表した。

     経産省とIPAが実施した調査は、「IT関連産業の給与等に関する実態調査」。IT関連企業368社とIT関連企業に勤務する個人5000人の回答を基に、IT関連企業の給与や人事評価制度の状況を分析したものである。

     経産省はまず企業に対し、給与水準に対する「年功」の影響度を尋ね、「非常に大きい」または「大きい」と回答した企業を「年功型」、「小さい」と回答した企業を「中間型」、「まったくない」と回答した企業を「能力・成果重視型」と分類。その上で、これら三つのタイプごとに25歳、35歳、45歳、55歳時点の年収水準を比較している。

     結果はどうか。能力・成果重視型と年功型の年収水準の推移を見てみよう。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/zu1.jpg

    標準水準の年収で見た場合、能力・成果重視型と年功型の年収に大きな差はなかった。それよりも目を引くのは、年収の最高水準と最低水準の数値である。

     まず年収の最高水準を見ると、能力・成果重視型のIT企業に勤める25歳と35歳の年収は、年功型よりも高い。25歳時点の最高水準は498万3000円と、年功型の400万8000円よりも97万5000円高い。同様に、35歳時点の最高水準は708万6000円で、年功型の587万5000円と比べて121万1000円多かった。

     25歳時点と35歳時点では、能力・成果重視型のIT企業で高い評価を受けると、年功型よりも高い報酬を得られることが分かる。

     一方、年収の最低水準を見ると、35歳時点まで能力・成果重視型と年功型で変わりはない。25歳時点の能力・成果重視型の最低水準は323万3000円。年功型は329万7000円で、ほぼ同じだ。35歳時点の能力・成果重視型の最低水準は406万7000円であるのに対し、年功型は412万5000円で大きな差はない。

    生涯年収の差はどれくらい?

     40代以降はどうか。年収の最高水準では、能力・成果重視型と年功型の差が縮まる。最低水準については年功型のほうが上回っている。

     45歳時点の最高水準を見ると、能力・成果重視型(754万2000円)と年功型(753万2000円)はほぼ同じ。55歳時点では、能力・成果重視型(835万7000円)と年功型(807万4000円)の差は約30万円。35歳時点での差(約120万円)と比べると、縮まっていることが分かる。

     一方、最低水準の年収は、能力・成果重視型が45歳時点で454万2000円、年功型は504万円。能力・成果重視型のほうが年功型よりも、約50万円低い。55歳時点ではさらに差が広がり、能力・成果重視型が502万4000円、年功型は587万円。年功型のほうが、能力・成果重視型よりも80万円以上高くなっている。

     ここまでは世代別の傾向を見た。では、一貫して能力・成果重視型に所属する場合と、年功型に所属する場合の生涯年収ではどちらが多いのか。経産省とIPAの調査では、25~55歳までの約30年間の生涯年収も算出している。

     まず、標準水準の年収が続いた場合の生涯年収は、能力・成果重視型が1億6294万円、年功型が1億6252万円だ。その差は約30年で42万円である。

     生涯年収が最も多いのは、能力・成果重視型の最高水準のケースだ。最高水準の年収を維持した場合、2億1298万円となる。年功型で最高水準を続けた場合は1億9448万円。その差は、約30年間で1850万円である。一方、最低水準の収入が25~55歳まで続いた場合、能力・成果重視型は1億2737万円。これは、年功型の1億3748万円よりも1011万円低い値である。

     「IT関連企業が優秀なIT人材にきちんと報いるためには、能力・成果重視型の給与をもう少し高い水準に引き上げるべきではないか」。経産省の宇留賀敬一商務情報政策局ITイノベーション課課長補佐は、調査結果についてこう指摘する。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/

    【【誰得?】成果主義と年功序列、給与はどちらが高い?】の続きを読む

    このページのトップヘ