リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    [画像:0689e525-s.jpg]


    1: ニライカナイφ ★ 2017/08/10 07:43:12.84 ID:CAP_USER.net
    ■「働き方改革」には三つの敵がいる

    みなさんこんにちは、澤です。
    「働き方改革」がキーワードになった今年、このテーマで講演することがとても多く、私が所属する日本マイクロソフトの働き方改革の事例をあちこちで紹介しています。
    いろいろな人とこのトピックについて話をするうちに、たくさんの気づきを得ることができました。

    特に気になるのは、日本企業特有の様々な習慣やルールなどが、「働き方改革」の大きな障害になっていることです。
    今回は、そんな「働き方改革の敵」といかにして対峙すればいいのか、皆さんと考える機会にしたいと思います。

    ●第一の敵:「不要なルール」

    皆さんの会社には、「理由は不明だけどずっと続いているルール」は存在しませんか? 
    なぜそんなルールがあるのか、もはや誰も理由も何もわからないけど、とにかく存在しているルールのことです。
    ある会社では「スマートフォンを机の上に出して仕事をしてはならない」というルールがあり、別の会社では顧客対応するわけでもないのに「ワイシャツは白無地でパターン織のものは不可」というルールがあるそうです。
    上記の例は、あまり生産性には影響がありませんが、ある企業の若手社員が話してくれた内容は、少々問題であると感じました。

    「うちの会社はフレックス制度があって、11時から15時のコアタイムを守れば、勤務時間を前後させてもよい、と就業規則に書いてあります。
    ただ、なぜか私の部署は9時出社が強制されていて、フレックス出勤が認められていません。
    理由を誰に聞いても『昔からそうなっているから』の一点張り。
    私の乗る路線は9時に出社をしようとすると非常に混雑するので、できれば少し後ろ倒しにしたいのですが、それは認められません。
    ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗って出勤すると、疲れてしまって午前中は仕事に集中できません。
    じゃあ、早く来ればその分早く帰れるか、というとそういうわけでもない。
    さらに、早出しても出勤は9時からの扱いになるので、1時間はそのままサービス残業と同じことになってしまうのです。
    こんなルール、本当に納得できません」

    実は、このような話は非常にたくさんの人から聞きます。
    特に、問題だと感じているのは、若手社員や外国人の方です。
    説明がつかないルールを愚直に守ることに、意味があるでしょうか。
    それも、少し出勤をずらせばフレッシュな状態で仕事ができ、生産性が上がる可能性は大いにあるのに、わざわざそれを否定するとは。
    これはまさに「働き方改革の敵」にほかなりません。

    このような不要なルールは、徹底的になくしていく必要があります。
    直談判できる相手がいないなら仲間を募って「一週間交代で選抜メンバーが時間差出勤をしてレポートを出す」という提言をしてみるとよいかもしれません。
    もしくは「時間差通勤をすることによって得られる生産性向上の数値化」に挑戦するのもいいですね。
    そのための手段やケーススタディは、いくらでも存在します。
    まずは自分で動けるところから始めてみてはいかがでしょうか。

    ●第二の敵:「時間泥棒」

    働き方改革の2つ目の敵は「時間泥棒」です。
    人生はどんなに長くても100年ちょっと。
    さらにビジネスパーソンとしてバリバリ働けるのは、せいぜい50年といったところではないでしょうか。

    これほどまでに貴重な時間を浪費する「時間泥棒」が皆さんの周りにはいませんか?
    席の横でダラダラと無駄話をしたり、やたらと休憩に誘ってきたりする人は、わかりやすい「時間泥棒」ですね。
    会話によって人間関係がスムーズになるなどの副作用はあることは否定しませんが、無駄話をすることで結果的に残業が増えているとしたら本末転倒です。
    本人たちには悪気はないのでしょうが、時間を無駄にされることを受け入れる必要はありません。
    いきなりすべて拒否すると角が立ちそうであれば、三回に一回は角の立たない言い訳で逃げてみてはどうでしょう。

    「この資料を午前中までに仕上げて部長に見せたいんですよ~。あ、よかったら手伝ってくれませんか?」
    「面白そうな話なんですけど、今どうしても集中してやりたい仕事があるので、あとで私の方から××さんの席に行ってもいいですか?」

    相手に「無駄話をしている」という意識があれば、そのまま退散してくれることもあるでしょう。
    必要であれば、その後に一緒にランチタイムを過ごすなどのフォローをすれば、人間関係を悪くすることなく自分の時間を守ることができますね。

    ダイアモンドオンライン 2017.8.10
    http://diamond.jp/articles/-/138208

    ※続きです

    【働き方改革の3つの敵「社内ルール・時間泥棒・年功序列」の倒し方】の続きを読む

    [画像:8aeea401-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/08/15 21:07:15.39 ID:CAP_USER.net
    苦手意識を克服するためのヒントは、ある行為を習慣にすることです。

    ある工場で実際にあった例をご紹介します。その工場の職員は、経営者がいくら「数字を意識せよ」「データを使って考えてみろ」と言っても、自らの経験や勘に頼ってばかり。

    そこで経営者は、今度は職員に対して「やったことを数値で記録するように」と伝えました。最初は面倒くさがっていた職員も、記録すると、その日と前日とが簡単に比較できるようになります。

    すると職員の会話に変化が生まれます。「前日より所要時間が短縮している。なぜ?」「前日より人数は少ないのに今日のほうが出荷数が多い。なぜだろう」と、そんな会話を自発的に職員たちは始めたそうです。そう、まさに「数会話」です。こうなると職員は、次の日も数値で記録してみようと自然に思えるようになります。

    増えた。減った。なぜだ。おそらく◯◯◯だからじゃないだろうか。じゃあ明日は◯◯◯を変えてみよう。翌日もまた……。お気づきのように、これがいわゆる「PDCAサイクル」と呼ばれるものです。たったこれだけで、職員は苦手だと思っていたはずの数字を前のめりで使い、仕事の仕方を変えたのです。

    ▼自分の行動を「定点観測」してみる
    私があなたにお伝えしたいことはたったひとつ。いまの仕事において何でもいいからひとつだけ、数字で記録するテーマをつくってください。そして1日1分でいいので、その日に記録した数値を振り返るのです。つまり、毎日の習慣にするということ。

    営業やマーケティングといった数値化しやすい仕事の方であっても、「コピーを何枚とったか」「電話を何回かけたか」「“ありがとう”を何回言われたか」など、あえてあまり数値化しないテーマを選ぶことがコツです。決して「え、そんなこと?」とは思わないでください。自分は効率よく仕事ができているか、コミュニケーションをサボっていないか、人を大切にして仕事をしているか、そんなことに定点観測することで気づけます。しかし、記録していなければ絶対に気づくことはできません。

    さて、あなたはどんなテーマで「定点観測」を始めますか。記録が楽しくなり、テーマが増えてきたら、数字への苦手意識が消えるとともに、仕事の質も飛躍的にアップしているはずです。
    http://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/-/img_2479ce238e03b0358491ee9cdf36755545611.jpg
    http://president.jp/articles/-/22782

    【仕事で使う数字への苦手意識が消えるシンプルな習慣】の続きを読む

    [画像:dad174e1-s.jpg]


    1: trick ★ 2017/08/17 06:35:01.04 ID:CAP_USER.net
    会社でのお土産の菓子配りにもマナーがある (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170817-00184656-toyo-bus_all
    8/17(木) 6:00配信


     仕事中に小腹が空いたとき、リラックスしたいとき、気分転換したいとき、お菓子でちょっと一息入れる若手ビジネスパーソンはけっこういる。また、休暇明けに職場で配るお土産として、選びやすいのもお菓子だ。

     しかし、ほかの人に迷惑になるような食べ方や、仕事中に食べるにはふさわしくないお菓子もある。

    ■適切なのは「汚れない・音やにおいがしない」お菓子

     お菓子をオフィスで食べるとき、あるいはお土産として買ってくるとき、さらにはお菓子の買い出しを頼まれたとき、どんなことに気をつければいのだろうか。今回は、職場でのお菓子のマナーについてまとめた。

    ?1.席で食べるお菓子は食べきりサイズを
     「『食べきりサイズ・デスクや手を汚さない・音がしない・においがしない』お菓子を中心にそろえています」と話すのは、オフィスグリコを担当しているグリコチャネルクリエイトの本社事業企画室の藤尾和英氏。

     オフィスグリコとは、「富山の置き薬」のお菓子版のサービスだ。B5ノートサイズ程度の3段の小さな箱に10種類24個ほどの菓子が入っており、中身は定期的に入れ替わる。お菓子を食べたいときには、箱からお菓子を取り出し、回収箱に料金を入れる仕組みだ。現在、8万カ所以上の事業所が利用しているという。

     オフィスでは、いつ電話が来るのか、もしくは来客があるかわからない。仮に、電話がかかってきたときに、口をモグモグさせていれば失礼だ。そこで、素早く食べられる食べきりサイズであることが重要になる。

     また、机の上には仕事で使うパソコンや書類など、さまざまなものが置いてある。キーボードに液体などがこぼれれば機器が壊れてしまう可能性もあるし、重要な書類にしみをつけてしまうと大ごとになる。そこで、机や手を汚さないお菓子が鉄則になる。自分の席で弁当を食べることが禁じられている職場もあるが、それも同じ理由だ。

     音やにおいがしないお菓子を選ぶのは、周辺への気配り。自分は仕事が一段落していても、周辺の人は仕事に集中している最中かもしれない。そんな時に、バリバリと音を立てて包装紙を破ったり、ポリポリと音を立ててお菓子を食べたり、甘ったるいにおいが漂ったりすれば、集中力を削ぐなど、仕事の妨げになる可能性があるからだ。

     「オフィスグリコをスタートした20年ほど前は、そもそも自分の席でモノを食べるという文化があまりありませんでした。そのため職場のマナーという観点に加えて、できるかぎり罪悪感なく、ひっそり食べていただくことに気をつけました。近年は、働き方も多様化し、お菓子を食べることについての抵抗感は薄れてきたような気がします」(藤尾氏)

    【会社でのお土産の菓子配りにもマナーがある】の続きを読む

    [画像:4ae47923-s.jpg]


    1: ノチラ ★ 2017/08/16 09:18:01.35 ID:CAP_USER.net
    クレジットカード大手クレディセゾンは十四日、従業員の雇用形態の区分を撤廃し、正社員に一本化すると発表した。九月十六日から導入する。パート、契約社員から正社員に切り替わるのは全従業員の半数超にあたる約二千二百人に上る。人手不足の中、待遇改善で人材確保につなげる。
     
    クレディセゾンでは現在、正社員のほか、嘱託社員、専門職社員、パート社員の区分があり、それぞれ雇用期間や福利厚生、給与などの仕組みが異なっていた。今後は全員を無期雇用に転換。時給で給与が支払われていた従業員も月給制にし、年二回のボーナスも支給する。年金加入など福利厚生も向上させる。
     
    また、雇用形態を一本化した後も柔軟に働けるよう新制度も導入。三十分単位で調整できる短時間勤務制度や自宅や移動先で働けるテレワーク制度などを充実させる。クレディセゾンは正社員化で人件費増を見込むものの業績予想などに影響はないと説明している。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017081502000121.html

    【クレディセゾン、全従業員を正社員に!2200人転換!!】の続きを読む

    [画像:878d6aa3-s.jpg]


    1: trick ★ 2017/08/14 02:17:48.96 ID:CAP_USER.net
    <働き方改革>「残業しわ寄せ」に苦しむ中小企業の対応 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000018-mai-bus_all
    8/13(日) 9:30配信

     働き方改革が進む中、残業抑制策を進める企業も増えています。しかしその結果、大企業の仕事を引き受ける中小企業が苦しむケースもあります。しわ寄せを受ける中小企業がどうすべきか、特定社会保険労務士の井寄奈美さんが解説します。【毎日新聞経済プレミア】

     ◇顧客企業と夕方以降の打ち合わせが急増

     A太さん(55)は、従業員数約20人の小さな広告代理店を経営しています。主な事業は、広告宣伝用販促物の企画・制作ですが、今年に入ってから急に業務量が増え、社員の残業や休日出勤が増えました。A太さんはこのままでは社員に過剰な負担がかかると考え、なぜ残業が増えているのかを調べました。

     社員は昨年まで、顧客企業に出向いて打ち合わせをし、顧客の依頼内容を会社に持ち帰って作業していました。しかし最近はそのスタイルに加えて、顧客企業の担当者が会社に来て、打ち合わせをすることが増えました。

     顧客の来社は、その大半が午後5時以降です。会社には小さな会議室が一つと打ち合わせスペースが1カ所ありますが、夕方以降2カ所とも埋まる日が増えました。担当者は午後5時以降の打ち合わせの後、作業をするため、残業せざるを得ません。退社時間が遅くなる傾向にありました。

     A太さんは「夕方以降の打ち合わせの場合は翌日の昼間に作業すればどうか」と社員に提案しました。しかし、社員からは「昼間は電話やメールの対応、顧客企業での打ち合わせがあって作業に集中する時間がない」と言います。

     さらに最近では「顧客から土日にも打ち合わせの依頼がある」と訴えられました。依頼を一度受け入れれば休めなくなるため断っているが、どう対応すればよいか困っているといいます。

     そこでA太さんは、夕方以降に来社した顧客との打ち合わせに同席して、最近来社して打ち合わせすることが増えている理由を顧客に聞いてみました。その答えはこうでした。

     「毎回、遅い時刻の訪問で申し訳なく思っています。当社の事情で残業が制限され、夕方以降会社に残れないのです。会社には直帰することにして、外注先で打ち合わせをさせてもらっています。また会社からは、『外注先で受けてもらえる仕事はできるだけ外注先に』と指示が出ており、お任せする仕事量も増えて大変だと思います。いつも無理を聞いていただき、助かっています」

     ◇無理ばかり言う顧客には契約解除を申し入れ

     A太さんの会社で社員の残業や休日出勤が増えているのは、顧客企業の残業時間削減の取り組みが大きな理由の一つだったのです。今年は受注量が多く利益も増えました。社員には今年の夏のボーナスを多めに払えましたが、社員は明らかに疲弊していました。このままではまずいと考えたA太さんは、対策を始めました。

     まず中途採用の募集を開始しました。そして、同社退職後にフリーランスで仕事をしている元社員と業務委託契約を結ぶなどして、人手を増やしました。

     また個々の社員の担当企業を見直し、夕方以降の打ち合わせが多い企業の担当を数人の社員にまとめました。その社員は昼間に集中して作業できるようにして、残業で遅くなった翌日は午後出勤も可能にしました。さらに数人の派遣社員を雇用して作業アシスタントを任せ、当面の間の社員の作業量を減らして、みなが早く退社できるようにしました。

     顧客企業にも納期の交渉を行いました。業務ごとに作業に必要な営業日数を伝えたのです。無理ばかり言う顧客は、契約の解除を申し入れることにしました。

     ◇できることとできないことをはっきりと伝える

     多くの会社の就業規則では、「直行・直帰や出張など社外で業務をする場合は、所定労働時間労働したものとみなす」という労働基準法に定められる「事業場外みなし労働時間制」を導入しているため、自社で残業できない人が取引先企業との打ち合わせを社外で就業時間外に行うケースもあるようです。

     顧客の要望にできるだけ応えることは、商売をする上で大切です。しかし、社員の健康を害しては元も子もありません。

     経営者は、顧客に「自社でできること、できないこと」をはっきりと伝え、取引条件の交渉や無理な仕事は受けないという決断をしなければなりません。そして社内の業務を見直し、社員に「やらなくてもいいこと」を示す必要があるのです。

    【【何とかして!】働き方改革→残業しわ寄せが中小企業へ】の続きを読む

    [画像:467e49bc-s.jpg]


    1: ニライカナイφ ★ 2017/08/11 06:29:06.10 ID:CAP_USER.net
    あなたは職場で孤立してはいないだろうか。
    職場って基本的に毎日通う場所だから、そこで孤立してしまうと何かと息苦しい。
    しかし、無理に周囲と仲良くしようとしても、くだらない連中しかいなかったら、それはそれでやってられない。

    めんどくさい連中とつるむ必要がないのであれば、一人ぼっちのほうがマシ。
    そういう考え方だってあるだろう。

    ■ 「ぼっちだけどいじわるされてるわけでもないから支障ない」

    先日、ガールズちゃんねるに「職場ぼっちの人ー!」という、思わず元気良く「はい!」と挙手してしまいそうになるトピックが登場した。
    投稿者は職場では仕事以外の用事で周囲と会話することがないという。
    だから周囲が雑談で盛り上がっていても、その輪に加わらず、黙々と仕事をしているとのこと。

    さっそく、寄せられたぼっちたちの書き込みを見てみよう!

    「はいはーい! 1人事務でだいたいいつも1人です!!!人間関係がラクで居心地いいです!」
    「ぼっちだけどいじわるされてるわけでもないから仕事の連絡は支障ない。仕事サクサク進んで帰りも面倒な付き合いも無いし楽だよ」
    「わざと私に聞こえるように悪口言われてます。でも気にしません。ぼっちにはなっても人の悪口ばかり言う人にはなりたくありません」

    ぼっちのまま仕事をし続けるって、結構なメンタルが必要なはずなので、きっとこの人たちは精神的に大人で、会社をお金を稼ぐための場所だと割り切ることができているんだろう。

    面倒くさい同僚と付き合うぐらいならぼっちの方がまし、という人も

    ところでこのトピックを読み漁ってみると、本当は嫌々ながら職場の連中と付き合っているけど、できれば解放されたい……つまりぼっちになりたいという声も少なくない。

    「ぼっちになりたいけど誘われるとうまく断れない。一人で取れるお昼休み、気楽で最高」
    「私は休憩時間におばさん達の悪口大会に付き合わされてる。ぼっち羨ましい」
    「むしろぼっちになりたいけどやたら関わってくる女がいるからぼっちになれず。会社の人とそんなに親しくしたくないのが本音」

    と、こんなような声もチラホラ。
    ぼっちにならないための日々の気遣いってのも、本当にバカらしいものである。

    これは僕も体験したことなんだけど、つまんない人ほど、職場でやたらフレンドリーに話しかけてくる。その誘いを断ると、途端に「あいつやな奴」みたいなことを、自分の仲間に言いふらすことが本当に多い。

    いい大人が何をやっているんだという話だし、僕はどんなにボロクソに陰口を叩かれても、実害が出ない以上はなんとも思わない。
    しかし、いくら実害が及ばなくても、職場で自分の悪口を言われるのは怖いという人は、きっと少なくはないはず。

    そして、悪口で盛り上がっている人に限って全然面白いことを言わない。
    仲良くしても地獄、無視しても地獄というわけだ。
    どの道、職場で一番大事なのは仕事をしっかりこなすことなのか間違いない。

    だけど、仕事をしやすい雰囲気を作ることと、仲良くしなければ爪弾きとなるような同調圧力をかけていくことは明確に異なるのに、その区別がついてない職場ってのも多い。
    ぼっちでも快適に仕事ができる職場を増やしていきたいところだ。

    キャリコネニュース 2017.8.10
    https://news.careerconnection.jp/?p=39361

    【職場でぼっちの方が、仕事がサクサク進んで面倒な付き合いもないから楽!!】の続きを読む

    [画像:0ebfe83f-s.jpg]


    1: 西野亮廣 ★ 2017/08/10 12:42:26.82 ID:CAP_USER.net
    8/10(木) 12:03配信
    NIKKEI STYLE

    会社の中で出世せずに「お金を稼ぐ」方法 ~この方がよほど効率的!?
    プロが明かす出世のカラクリ 今ドキ出世事情~あなたはどう生きるか(画像=PIXTA)
     私たちの前には2種類の出世ルートがあります。今いる会社の中で昇進していくことが第一の出世です。出世の王道といえばまずこれでしょう。また、自分が生み出せる価値に対して、より高い対価を与えてくれる会社に転職して活躍することが第二の出世としました。とはいえ、転職した後には、第一の出世を目指す必要があります。これらはいずれも会社という組織の中での出世です。
     ※「プロが明かす出世のカラクリ」。バックナンバーと次回は記事下の【関連記事】からお読みいただけます

     どうせビジネスの世界で働くのなら、出世を目指してほしい。そうすればお金や地位や名誉が手に入りやすくなる。そういう思いから私は会社の中での出世についての仕組みを解き明かしてきました。

     しかし出世するとどうしてもプライベートが損なわれます。そして昨今、出世するよりもプライベートを大事にしたいという人が増えているとも言います。では、プライベートを大事にするとなぜ出世ができないのでしょうか?

    ■お金のために出世したいですか?

     たとえば弊社セレクションアンドバリエーションで実施するキャリア研修での質問に、以下のようなものがあります。

     あなたの配偶者が3億円の宝くじにあたったとします。
     話し合いの結果、2億円は貯金したままで、あと1億円は2人で好きに使うことになりました。さてあなたは……
     
     (1)とりあえず仕事をやめる
     (2)仕事は今まで通り続ける

     この質問に対して(1)を選んだ人は、お金のために働いている人です。逆に言えば、お金さえあれば働きたくない、という人。あるいは、働くことは嫌ではないけれど、やりたい仕事をしていない人ではないでしょうか。

     では(2)を選んだ人は?

     (2)を選んだ人だからといって、お金のために働いていないわけではありませんし、好きなことをしているとも限りません。年間500万円ずつ(年収にすれば600万円ほどでしょうか)使ったとしても40年間は使える2億円というお金ですが、安心できるかといえばそうではありません。また、宝くじにあたるとお金遣いが荒くなるといいます。そういうことを冷静に考えると、仕事を辞めない、という選択肢を取る人は安全志向なだけかもしれません。

     また宝くじにあたったのは配偶者なので、自分の意志だけで自由に使うことはできない、という考えもできるかもしれません(そういう意味も含めて『配偶者』という問いかけをしています)。

     お金を手に入れたら働かない、という選択をしても、お金がなくなればまた働かなくてはいけません。ということは、働く=お金を得るため、なのでしょうか。となれば出世とはよりたくさんのお金を得るためにすることなのでしょうか。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170810-00010002-nikkeisty-bus_all

    【出世せずに効率的に「お金を稼ぐ」方法】の続きを読む

    [画像:86c02842-s.jpg]


    1: ニライカナイφ ★ 2017/08/11 06:33:36.40 ID:CAP_USER.net
    NTTデータ経営研究所は8月8日、「働き方改革の取り組みと職場へのインパクト」という調査結果を発表した。
    それによると、働き方改革に取り組んでいる企業は約4割。

    2015年調査時よりも徐々に増えている一方で、「収入が減少した」「気持ちの余裕がなくなっている」などのマイナス面もあり、課題が残る。
    調査は6月23日~28日の間、従業員規模10人以上の企業に勤務する正社員を対象に実施。1133人から回答を得た。

    ■ メリットには「労働時間の減少」「気持ちに余裕が生まれる」など

    自社の働き方改革の取り組みを聞くと、「取り組んでいる」と回答した企業は36.4%だった。
    2015年度調査(22.2%)、2016年度調査(32.1%)と比べると、少しずつ増加している。
    実施している企業に勤務する従業員に具体的な施策を聞くと、「『働き方改革』に対するトップのメッセージが発信されている」(47.1%)、「休暇取得を推進している」(46.1%)、「長時間労働の削減のため、労働時間の削減目標を設定している」(42.7%)などが上位を占める。

    同様に「取り組む前と比べて、どのようなプラスの変化があったか」聞くと、「労働時間が減少している」(26.0%)、「休暇が取得しやすくなっている」(25.2%)、「気持ちに余裕が生まれている」(23.8%)などが挙がる。
    一方でマイナスの変化としては「収入が減少している」(16.5%)、「気持ちの余裕がなくなっている」(13.8%)、「やらされ感が増加している」(9.2%)などがあった。

    ■ 働きにくい職場では「無駄な業務と思っても言い出せない雰囲気がある」

    勤務先企業が働き方改革に取り組んでいるが「働きにくい」と回答した従業員の53.4%が「プラスの変化はない」と回答している。
    反対に「マイナスの変化はない」は29.3%にとどまっている。
    「収入が減少している」(22.4%)、「気持ちの余裕がなくなっている」(25.9%)、「『やらされ感』が増加している」(20.7%)などの項目の割合が全体よりも高くなっている。

    背景には、働き方改革の制度の有名無実化がある。
    「働きにくい」と感じている従業員は、「トップのメッセージの発信」「ノー残業デーの厳格な実施」「休暇取得の推進」など、多くの施策で3~4割が「制度等はあるが、形骸化している」と回答している。
    また、職場の仕事の仕方が「働きにくい」と回答した人は、「頑張っても頑張らなくても給与があまり変わらない」(41.3%)、「職場における『報・連・相』が不十分であると感じる」(36.5%)、「無駄な業務と思っても言い出せる雰囲気ではない」(39.1%)などの項目への回答が高い傾向があった。

    キャリコネニュース 2017.8.10
    https://news.careerconnection.jp/?p=39397

    【働き方改革の結果→「収入減」「気持ち余裕なし」「やらされ感増加」】の続きを読む

    [画像:a40f7fd3-s.jpg]


    1: 岩海苔ジョニー ★ 2017/08/14 03:33:12.04 ID:CAP_USER9.net
    https://jp.sputniknews.com/japan/201708133985520/
    ほぼ全ての日本人が同僚との社内恋愛ないし社内結婚に肯定的。しかし、社内結婚後に同じ職場で働くことには、全ての回答者が肯定的とは言えない。メディケア生命保険株式会社が調査を行った。

    調査対象は、40~59歳で、社会人歴15年以上の「ベテラン」と20~29歳で社会人歴5年以下の「若手」にわけられた。ベテランの43.6%に社内恋愛の経験があり、若手は24%となった。

    両グループは社内恋愛に肯定的で、ベテラン89.4%、若手85.6%となった。ベテランの方が社内恋愛に肯定的なことがうかがえる。

    さらに社内結婚に対して若手87.8%とベテラン91.6%が肯定的な回答。一方で、社内結婚後に2人が同じ職場で働くことについて、若手16.8%とベテラン22.6%が否定的に接した。

    ロシアにおけるこのテーマの最近の調査は2014年に行われた。その調査によると、41%の社会人が社内恋愛を経験済みで、そのうち5分の1が社内結婚に至ったと回答した。

    【【驚き】日本人の9割が職場恋愛・結婚に肯定的】の続きを読む

    [画像:8b4acd3c-s.jpg]


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/07 12:39:32.444 ID:wWYmp3hi0.net
    「ワキガ」

    どストレート過ぎやしませんかね

    【【悲報】職場でのワイのあだ名が判明wwwwwww】の続きを読む

    [画像:e1ad1e7f-s.jpg]


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/31 19:59:09.553 ID:iP4lNWAv0.net
    労働は罪だよ
    資本主義は無駄な仕事ばかり増やすから悪だ
    人間は働くために生きているんじゃないぞ!

    【一日8時間働く必要ある?】の続きを読む

    [画像:04e96ae0-s.jpg]


    1: ニライカナイφ ★ 2017/08/09 20:51:11.95 ID:CAP_USER.net
    各企業で新入社員の採用面接が続いている。
    僕も2社の企業から頼まれ、覆面面接官をつとめた。

    面接官を依頼されたのは、最近出した著書がきっかけだ。
    『くぼたつ式思考カード54』シリーズ(インプレスR&D、Amazonオンデマンド)として、『新しいことを考え出す知恵と技術』
    『ライフスタイル編 今日から始めるアイディア発想型生活術』『モバイルワーク編 超身軽!スマホ1台でできる創造的仕事術』の3冊を出している。

    『新しいことを…』はAI(人工知能)を使いこなす思考方法、『今日から始める…』は日常からアイデアのヒントを得るライフスタイル、『スマホ1台で…』はスマートフォンだけでアイデア出しからビジネス化する方法をそれぞれ紹介したものだ。
    これを読んだ採用担当者から「著書に書いてあることができ得る人材を探してほしい」と面接官を依頼されたのだ。

    先見性のある経営者は近い将来、AIが業務に採用された場合に備えることを考えている。
    そのため、新しい時代の業務に対応できる人材を今のうちから確保しておきたいという事情もある。

    さて、面接で僕は新入社員候補に「ピコ太郎をどう思いますか?」と質問した。
    ほとんどの受験者が「楽しいと思います」とか「庶民に受け入れられるエンターテインメントだと思います」と答えるにとどまった。

    そこで、さらに質問を追加した。

    「たった1人で自分の衣装を考え、作詞作曲して自分の振り付けで踊ってみせ、スマホで動画を撮り、YouTubeにアップした。
    それだけで、無名の人間でもインターネットを使ってやりたいことをやれば世界が絶賛することを実証してみせた。
    スポンサーも金もキャリアも設備もなく、それでも一夜にして世界中を笑いの渦に巻き込んだわけだが、君はそれをやろうとは思わないのですか?」

    「私にはその才能がないと思いますので…」と答えた若者がいた。
    そこで、「才能がないから仕方なく会社に入ろうと思ってここを希望したの?」と手厳しいことを突きつけてみた。

    最近流行の圧迫面接だ。
    わざとムカつくことを投げかけて本人の対応を見る手法だ。

    彼は「会社でしかできないこともあるかと思いまして…」と返してきた。
    「会社にしかできないことって何?」と聞くと、「それはスケールメリットです」と言うので、
    「個人でも、何かをやろうと思えばネットを使って世界に発信することはできる。
    それをやれない人間が組織の中に入ったとして、一体何ができるんだね?」とツッコミを入れた。

    「現在の業務は多岐に渡り、スピードが要求されます。
    合理的に処理して時代の変化についていけることが企業の重要な課題だと思います」

    優等生的答えだが、「その業務はこれから人工知能がやるんだよ。だとしたら、君はその中で何ができるのかな?」と質問したら、さすがに黙ってしまった。
    もちろん、そこで突き放すのは彼のためにならない。
    そこで次のように解説してあげた。

    「AIは複雑で面倒くさい業務を24時間365日不休で処理し、即座に正確に回答してくれる。
    ある程度の予測をして提案することもできる。その提案の中から意思決定するのは人間だ。
    人間がやるべきことは5W1Hの中の『What』、つまり明日から何をするかを考えることだよ。
    今までにない新しいことで、人々に喜んでもらい気持ちを豊かにする仕事を考え出すことだ。
    AIはコンピューターと電気と通信ネットワークが必要だが、人間しかできないことは君の身ひとつでできる。そうは思わないかね?」

    「わかりました、自分が自立することを考えてみます」と彼は言い、面接会場を立ち去ろうとした。
    「まぁ、そう言わずに、AIを使いこなす人間になって当社で働いてみないか」と押しとどめ、採用シートには「採用」の花丸を付けた。

    http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170808/eco1708080010-n1.html

    【覆面面接官が突きつけた質問「ピコ太郎をどう思いますか?」のウラ】の続きを読む

    [画像:ecb598d7-s.jpg]


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16 17:04:03.85 ID:N50pIqG/0.net
    若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。
    7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。

    週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。
    「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。

    【若者の3割が「できれば働きたくないがお金のため働く」】の続きを読む

    [画像:be08191f-s.jpg]


    1: (´・д・`スレイマン ) 2017/07/31 22:40:50 ID:h1C
    『サザエさん症候群』という病気()をご存知だろうか。
    日曜の夜に流れるサザエさんのエンディング曲を聞いて、サラリーマン達が憂鬱になる現象のことだ。

    では彼らはなぜ憂鬱になるのか?
    もちろん仕事に行きたくないからだ。
    じゃあなぜ仕事に行きたくなくなるの?

    …ってことで、このスレでは僕らが働く意味について、ぼかあと一緒に考えていこう。

    【働く意味って何?~スレイマンの資本主義講義~】の続きを読む

    [画像:be711918-s.jpg]


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/26 12:30:24.81 ID:SiH/YfGS0.net
    1(右) 皆昼飯後に歯磨きをする
    2(二) 社内にマッサージ室があり無料で40分フルマッサージができる
    3(遊) 有休が取れる
    4(中) 給与がいい
    5(三) 残業代が出る
    6(一) 年間休日120以上
    7(左) 飲み会が少なく芸や飲み物の強要がない
    8(捕) 男女問わず優しい(質問も嫌な顔せず答えてくれる)
    9(投) 圧倒的に巨〇美人が多い

    やっぱり大企業やな

    【ブラックからホワイトに行って驚いた事で打線組んだwwww】の続きを読む

    [画像:025addc5-s.jpg]


    1: 名無しさん@夢いっぱい 2012/01/04 17:21:04.02 ID:B58/P6cW.net
    こんな世の中間違ってる

    【宝くじが当選しなかったら働くしかない!!!】の続きを読む

    [画像:aa27c0b5-s.jpg]


    1: ばーど ★ 2017/08/08 08:06:30.54 ID:CAP_USER9.net
    コンビニのアルバイトから、年収300万円の正社員に登用されるのは「画期的な前進」だと思いますか?
    コンビニエンスストア大手であるファミリーマートが、店舗で働くアルバイトやパートを本社が社員として直接雇用する新制度を導入すると朝日新聞が報じました。

    ■優秀な人材の引き留めに…?

    全国の加盟店で働くアルバイト・パート約20万人のうち、社内表彰で優秀だと評価された人と、スタッフの指導育成も担える社内資格を持つ人が対象。
    まずは関東を中心に20~30人の採用を始め、2年ほどかけて全国で合計約300人を採用。
    こうした採用が優秀な店舗スタッフの引き抜きだとFC加盟店から批判されないように加盟店からの推薦が前提で、採用につながった加盟店には「育成功労金」を支払うといいます。

    ちなみに社員になると、ボーナスを含めて年収は300万円ほどになる見込み。正社員への転身の道を整えることで人材の「引き留め」を図ることが目的のようです。
    これまで、コンビニでアルバイトしていて正社員になれる可能性は低いものでした。頑張れば本部で正社員になれる可能性があることが、アルバイトとして辞めずに働くことや、働く意欲を上げることになると期待しての施策なのでしょう。

    ただ筆者が感じたのは年収300万円の正社員になることがアルバイトの引き留めにはならないのでないか?ということ。
    その理由はアルバイトのままでも同額くらい稼げるから。ちなみに東京都におけるアルバイトの平均時給は1000円を超えています。

    なので、仮に時給1000円のアルバイトを朝の9時から夜の21時まで働いたとして1日の収入が1万2000円になります。週休2日で働いて約26万円×12=312万。単純に給与の手取りという面ではみると、差がないことがわかります。

    ■2020年には時給2000円に迫る可能性も

    さらにアルバイト・パートの人手不足が加速していくなかで時給が劇的に上昇するのは間違いありません。取材した元コンビニ業界の経営者は「2020年には時給2000円に迫る可能性があります」とコメントしてくれました。
    さすがに2000円には届かないと思いますが、コンビニ店舗でのオペレーション経験が豊富な人材は派遣会社経由で時給昼間1200円以上、夜間1500円以上で働くことが当たり前になってきています。

    アルバイト・パートにおける時給も追随して上昇するのは間違いありません。このように短期的にみると、正社員より非正規社員の報酬が上昇する可能性は高く、年収300万円という給与での正社員に魅力を感じる人がそれほどたくさんいるとは思えません。

    ただ、目先の収入以外の理由でアルバイト・パートに就業している人の半数以上は正社員になりたいと思っています。
    取材したアルバイト歴の長いSさんは「周囲の見る目が変わる。福利厚生の恩恵が受けやすい。さらに退職金がもらえるかも……」と正社員になりたい理由を語ってくれました。

    ほかにも取材していくと転職で有利、組合に加入できる可能性が高いなど、収入面だけでないメリットがたくさんあると感じているようです。ただ、メリットよりもデメリットを感じて正社員への転身を望まない人もたくさんいます。
    たとえば、正社員になることで地方への転勤がある。アルバイトが欠勤したときのフォローする側にまわる可能性があり、その負担が大変。あるいは正社員だから……と会社の行事や会議などで拘束される時間が大幅に増えることになる、などです。

    取材していると、想定していた以上にデメリットを聞くことができました。なかでも正社員への転身で頻繁に聞いたデメリットは「自由な時間を失う」かもしれません。
    取材したDさんは飲食業界でアルバイトしていたのですが、店長から「正社員にならないか」と声をかけられて、本社でテストと面接を受験。

     ※省略

    ■もっと魅力的な条件が必要なのでは?

    さて、冒頭のファミリーマートの事例では、正社員になる道が開かれることは、アルバイト人材の引き留めの手段とされていましたが、皆さんは効果的だと思いますか?

    ※以下省略 全文はソース先で

    東洋経済オンライン 2017年08月07日
    http://toyokeizai.net/articles/-/183110?

    関連スレ
    【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★5
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501586949/

    ★1が立った時間 2017/08/07(月) 19:25:15.57
    前スレ
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502101515/

    【ファミリーマートの「年収300万円正社員」は魅力的?希望しない人が半数もいるワケ】の続きを読む

    [画像:045e81d1-s.jpg]


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/02 17:26:30.950 ID:1q7y9cyn0.net
    父 デザイナー
    母 クラブのママ

    兄 中学美術教師
    俺 パティシエ
    妹 音大生

    芸術一家かな?

    【ワイの家族の職業ワロタwwwwwwwwww】の続きを読む

    [画像:78ce04fe-s.jpg]


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05 21:34:39.19 ID:xFY9LKHI0.net
    正当な理由なく欠勤を繰り返したとして、奈良県宇陀市は4日、市公園課の男性主幹(57)を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

    同市によると、男性主幹は4月25日~7月28日の間、正当な理由がないにもかかわらず、欠勤を繰り返したとしている。男性主幹は市の聴取に対し、「朝が起きられない」などと説明したという。

     男性主幹は公園課への異動前に所属していた市教育委員会でも欠勤を繰り返したとして、今年3月1日付で減給1カ月の懲戒処分を受けていた。

     同市の竹内幹郎市長は、「今後このようなことが起こらないよう、綱紀の粛正と服務規律の確保を徹底し、市民の信頼回復に努める」とコメントした。

    http://www.sankei.com/smp/west/news/170805/wst1708050023-s1.html

    【朝が起きられない公務員、遅刻繰り返し大変なことになるwwwwwwww】の続きを読む

    [画像:fdc7077f-s.jpg]


    1: サーバル ★(★W 99a5-araH) 2017/07/29 06:00:03.12 ID:CAP_USER9.net

    ランキング1位は、総合商社の三菱商事で、時給6742.9円。平均年収は1445.9万円、平均年齢は42.6歳だ。同社は上場企業の中でも高収入企業として有名である。さらに国内・海外留学制度や各種教育制度、FA制度など、従業員の能力向上の制度は充実している。

    育児や介護との両立支援、有給休暇の積極取得など、ワーク・ライフ・バランスの面でも整備が進む。「よく働きよく休む」。魅力的な職場環境のようだ。

    続いて、2位三井物産6388.5円、3位住友商事6185.3円、4位伊藤忠商事5978.7円と、同業のライバル企業がズラリと並ぶ。土日祝日もすべて休みで、残業時間も回答どおりだとすると、非常に高い金額だ。逆に言うと、平均的な従業員には、このレベルのアウトプットが求められるということでもあり、プレッシャーもかかりそうである。

    5位は野村総合研究所の5950.2円になった。IT、コンサルのプロフェッショナル集団であり、時給換算でも高水準である。6位は不動産業のヒューリック5653.3円、7位大和証券グループ本社5641.0円、8位丸紅5526.5円、9位エーザイ5494.2円、10位三菱地所5350.4円と続く。
    http://toyokeizai.net/articles/-/181993?display=b

    【正社員の時給が高い企業100社ランキング】の続きを読む

    このページのトップヘ